本日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます

細々おうち英語の記録と
子ども(チコ 5歳)の記録
たまに
時事や読んだ事物への

意見の呟きを書いています​​​​​


有名なブロガーさんが連載されてるのを見て

私も最近また時々温泉に行くので私見をちょっと


・女子は幼稚園児でも異性を意識して恥ずかしがる子が結構居る

・お母さん同伴の男の子を男湯に1人で行かせるのは危険(溺水、痴漢など)


女子親としては

自分が子どもの頃は父と温泉の大浴場とか入ったけど

娘やその友人、級友達は温泉どころかプールの着替えも明確に分けないと「恥ずかしいから嫌」と言うので

小学校低学年(ホントは幼稚園の年代でも意識してるが流石にそこに線引きは男児が可哀想)は既に無しかな


一方で

男子の友人数人から、別々に子どもの頃に男湯で痴漢にあった話を聞いた事があり、みんな其々大人になってもトラウマ(本人談)や恐怖寄りの不快感として記憶してるみたいなのですよ。

また、独身時代に銭湯の女湯で飛び込みや潜水遊びをする男の子を数度別々な所で目撃した事があり

他人の迷惑の前に、子どもが溺れたり怪我するかもと危惧した事があり

「男児の1人入浴も安全では無い」ので避けたい…

もちろん、同年代のお友達と2、3人は逆にもっと危ないアセアセ



我が家は毎日娘と入浴してるパパが

外の男湯には娘を入れないと明言してますし


私自身としても

温泉って何としても親子で入りたいとは

思わないのですが

実は混浴できる所もあり

・老舗温泉旅館の露天風呂などで未だ混浴も若干現存

・田舎の専業温泉や高級旅館には日帰りで利用できる(時間貸し)家族風呂を持っている所もある

下調べをして予約したり出費をある程度算段しておくと利用しやすいかもしれません


ちなみに

私が昔好きで祖母も誘った老舗温泉宿(サミットで要人が利用された宿)の現在の状況を調べてみたところ


貸切風呂(バリアフリー、好きな音楽掛けられる)

40分2000円

もっとリーズナブルな所も探せばあると思うけど…

田舎の集会所みたいな専業掛け流し温泉で

大人1人700円、子ども1人300円として

母+子2人で1300円、3人なら…と考えて

更にプライバシーとバリアフリー付きなら意外と高く無いのかも


逆に

野趣溢れる山中の秘湯とかって手もありますが

混浴(脱衣所も注意

0円で掛け流しを味わえたりするけれど

痴漢の代わりに熊や猿が出たり

鉄砲水の危険があったり

小さい子向けでは無いかなと魂



1番楽なのは(居れば)異性の兄弟とタッグを組む事ですけどね。

子連れ同士の実兄弟同士だと

大人がよほどの変態や注意力散漫で無い限り

割とお互いくつろげそう

↑母と私達姉弟はよく叔父と従姉妹達とこの方法でプールに保護者同伴で行ってました。

父や叔母は子どもとプールなんて行かない。けど、そんな選択ができるのも兄弟で組めたからだと今は思う。



オムツ問題は…

浴場にベビーバスを置いてる所もありますが

自分がされたら不快だから

日中完全に取れるまでは行きませんでした。


そして

家だと浴室が寒いので

パパがシャワーで全身流して湯船に浸からせて

後からゆっくり身体や頭を洗うのですが

(どうせ炊き返し無いので。炊き返し風呂ではさせません:てへぺろ

温泉やスーパー銭湯では

湯船に浸かる前にしっかり身体を洗う

初めて行った時から躾けました。

走らない、ザブンと入らないと一緒に。



最後に

もし、我が子が男の子だったら…

私は温泉に行かないかな。

そこはパパと意見が完全に一致。


外で入れて帰れば確かに楽だけど

家のガス代の方が安いし

我が子と他人に嫌な事が起きない方が自分が安心←

でも、少しお金を掛ければ

こんな手段もあるよー!

というお話でした。


元温泉好きとしてちょこっと私見でした。


お馬さんの近くにも幾つかあるので

其々単体で行って娘は気に入ってますが

馬→風呂→寝ますよねzzz

バスもフリー区間なエリアに公共交通機関で行く勇気も無く

運転手が眠くなるのはちょっとな、と

今の所、お馬afterの入浴を避けております。



それでは!

次あたり馬かも…