本日もお立ち寄りいただきありがとうございます



ワークに挑戦


スタート→単線→ゴール

のなぞり書きができました。


1歳代から購入しては落書き帳と化していたワーク

私自身は2歳代(年少前の親子教室の前の年)から

この手のワークが大好きで

なぞり書き、点つなぎ、数つなぎ、間違い探し

迷路に工作と

書店でねだったり母に広告の裏に問題を書いてもらって楽しんでいた口なので


全然ルールを覚えようとしないから

正直焦ってたよね(苦笑)


日頃から意識高いママ達のブログを愛読させていただき

自身の母も当時教育ママと呼ばれる部類だったので

それがスタンダードのような錯覚を持ってしまう


娘の得意と保育所保育指針の内容を思い出すと

得手不得手の範疇だよね

と冷静に戻れます。


保育園での集団遊びのルールは

覚えて遊んでいると聞いているので

それならそろそろできるかもと

進めてみた今回のチャレンジ


まあ

なぞり書きに関しては

まだまだ複雑な物は書けないのですが

それはスモールステップで進めれば

いいかなという感じ。



一方で、言葉は早いチコさん


私が運転中にBluetoothで母に電話を掛けると


赤ちゃんチコね、お母さんと病院NEWに行って注射チックンてして嫌だったの。でもね、頑張ったからシールもらったの!


とマシンガンで割り込んでくるし。


↑この調子で話されて

ひらがなの半分くらいとアルファベットの7割くらいが読めたら書かせたくなりますよね。


また

英語だと決まり文句や真似っこばかりだったのが


赤ちゃんI cook daddy lunch 


と単語を並べてそれらしく文章を作ろうとし始めました。


I will か l want to 

My daddy’s

だろうと思うのですが

この辺も焦らず褒めて

正しい英語を聴き流しや動画で耳に入れて

そのうち自己習得するのを待とうと思います。


何かの級を取るなら一緒に教科書を読んで

きっちりやりますが

今はまだその時では無いと思うから。

甘いかな??



ちなみにトイレは

自宅と保育園ではお漏らし無く過ごせる日も増えていますが

車移動と就寝時はオムツ

時間声掛け、シール、トレパンマンに可愛いお姉さんパンツと

フルコースで取り組んでいます。


ちなみに履くものは

・夜はだいち、昼ナチュムー

の快適お肌に優しいセットを辞めて

・夜ナチュムー、昼トレパン&布パン

に変更しました。


トイトレって夏のイメージだけど

冬生まれだし、冬も有りか

と思い直すお母ちゃんです。



それでは!