無事一学期が終了しました。




最初の1ヶ月は幼稚園の話しないで!

と言われたこともあるほど急な集団生活に

戸惑いと不安を感じていた姫でしたが、

GW明けからは慣れ始めて、習った歌を

毎日聞かせてくれたり、振り付けを

見せてくれるようになりました。

最近ではお友達の話もしてくれるように

なってきていますニコニコ





心配していたトイレも、入園前にはオムツが

外れたので普通のパンツで行かせていました

が、お漏らしとか一度もなく過ごせました。

本人曰く、幼稚園で💩したこともあるらしいびっくり




会話(言葉)の幅もぐんと広がりました。

ただ、幼稚園で吸収してくるのは良いこと

だけではなく、時には…

めっちゃ、おまえ、など我が家では

発さない言葉もたまーに出てきますびっくり

クラスの男の子が言ってるみたい。

きっと親がそう言う言葉を使うんですね。

姫には使わないように言ってますが。




めっちゃは悪い言葉ではないけど、

正しくない日本語は姫には極力

聞かせないようにしています。

幼稚園では言葉のシャワーを浴びてるので

この4ヶ月の影響力は良くも悪くも

本当にすごいです。





ピンクの花びらをちぎって吸っていたので

きっと誰かに教えられたのだと思います。

でも衛生面が怖いのでそれはやめてくれと

言ってますが、あまり通じていない😓





ハサミやノリを使って工作も

沢山するようになりました。

ハサミ使うの大好き…💧




幼稚園は子供の可能性を広げてくれてる

場所だなーと感じています。

姫の成長に置いていかれそうです💦




最初の頃は、登園時の朝、◯時には家を

出ないと間に合わないんだから早くして!

と焦って姫を怒ったこともありましたが、

まだ3歳。思うように支度が進まなくて

当たり前。幼稚園行ってるだけでもえらい。

遅れたら遅れたで仕方ない、仕事じゃ

ないんだから。


そう思うようにしたら心に

余裕ができて、怒ることもなくなりました。

と言いつつあまりに遅いと怒るけど😅





なので今では始まり時間2分前に家を

出てる日もあります💧💧

遅刻ですが、他の人もチラホラいて、

みんなそんな感じなんだなって。




幼稚園的にもその辺は理解があるのか

何も言われないので大丈夫みたい。

候補に入れていた宗教幼稚園だと

いちいち自動でドアが施錠されるし

規則が堅そうなので、この幼稚園で

良かったなと思います😅





6月からは1日も休むことなく

頑張りました。

毎月風邪はもらってくるけど😅




本当によく頑張ったね!という思いと

同時に、夏休み私の体が持たない…

食事作りが辛い…などと

と思う気持ちもありますね、正直なところ😅