今日は行ったことのない保育園の

未就園児一般開放に行ってみました♪





というのも、その保育園は開放の後、

有料で給食体験が出来るから。

それは体験してみたいなーと思い、

今回はその下見がてら。

いきなり給食を申し込んでも合わない

雰囲気だったら嫌だから。






当たり前だけど保育園といってもそこに

よって建物から雰囲気、やり方、人まで

全然違う。

建物に関して言えば今回は初めての自動

ドアでした。そして新しい。広い。キレイ。

姫は、ひめで〜す!と言って元気に

入って行きました泣き笑い






それはいいんだけど、問題の開放の

雰囲気は…

多分もう行かない、笑。






赤ちゃんだらけで幼児が姫以外に1人。

いつもここに来るのは赤ちゃんが多いらしい。

ママたちのほとんどは上の子をこの園に

入れているから全員知り合いっぽくて、

輪に入れない💧無理に入る気もないけど。

そして若い。多分20代。

あ〜今後、園や学校に入るとこういうのが

待ってるのかな…とちょっと思った💧






いつもならあっという間に時間が来るのに

今日は長かった😅姫が居てくれなかったら

きつかった〜。






先生から終わりの挨拶もなく、時間が来て終了。

なのにママたちは固まっておしゃべりしてて

私たち以外誰も帰らない、笑。

いつもの保育園はお片付けをみんなでして

手遊びやお別れの挨拶があるんだけど。

こういう流れで姫もお片付けが上手に

なったくらいなのに。






やっぱりいつもの先生っていいなと再認識。

いろんな意味で2回目以降と、一番の

目的だった給食体験も無しだなーと

思いました😅






いつも行っているところは幼児が多いから

一緒に遊べて楽しいんですよね。

でも、だんだんと下の子を連れてくる人が

増えて、姫がお姉さんの方にになりつつ

あるのも感じていました。

出産して2年5ヶ月。当たり前だよな〜。







今年は通わせる幼稚園の視察もかねて、

幼稚園の方の開放も頑張って参加して

みようと思ってます。