無事義父のお通夜、終わりました。
私たちは結婚式も両家の顔合わせも何も
しなかったので、結婚してから夫側の
大勢の親族と会う機会は今回が初めてでした。
でもこれからはこういうのがどんどん
増えて行くんだろうな〜。
結婚、嫁、ってこういうことかー…って
思いました。
食事の時、姫がいてくれて良かった。
夫の親族と話すことは何もないし、
姫がいなかったらボーッとしてるだけ
だったと思う(特にやることもなかったし)。
人が亡くなって悲しい空間に無邪気な
子供がいると、本当なごみますね。
そしてもう一つの初めての経験。
葬儀のスタイル。
義姉夫婦は宗教をやってるので
(夫と義父はやってない)、
そういう形式のものだったのですが、
色々衝撃を受けました。
お経が始まった途端、同じ数珠を持った
参列者がみんな声張って一緒にお経を
唱え始めたからビックリした
(宗教やってない人を除いて)
一言一句間違えずにピタリとみんなが息を
合わせてお経を読む光景はすごかった。
毎日家でも読んでるから普通のことらしい。
えっ、毎日⁈ この光景は普通のことなの!?
と色々衝撃でしたが💧
義父は宗教嫌いだったみたいだから
(ちなみに私も苦手です。もし宗教されてる方が読んでいて不快にさせてしまったらごめんなさい。)
きっと大合唱にビックリしただろうな〜😅
でも、どんなスタイルでも立派に葬儀
あげてもらえて幸せ者だよ。
義姉夫婦、ちゃんと面倒見てくれて
すごいなーって思います
(お兄さんは内心嫌だったろうに)。
義母や義姉は来てくれてありがとうって
言ってくれてたけど、その役目が私たちで
あってもおかしくなかったし、そのことに
ついては感謝だなーって思います。
(おまけ)
喪服買いました。