ご訪問ありがとうございます♪
健診の問診票には両親の職業、
お母さんの精神状態やお父さんの子育て
への姿勢などを書く欄があります。
精神状態については
なんとも言えないって欄があったので
それに⭕️をつけました
良いとか悪いとかそういうハッキリと
したものとは違うしなーと思って。
保健師さんに状況を軽く説明。
こう返されました。
要は悪く言えば旦那さんはいいとこ取りの
育児をされてるってことですよね。
まぁそうなりますよね💧
朝は早起きしないし、
家事しない、子供のご飯作らない、
あげない、お風呂はたまに入れるだけ、
好きな時に出かける、留守番お願いしても
ずっとYouTubeかけっぱなし…
頼めばやってはくれるけど、
えー!とか言われることもあるので
頼むのも面倒になったりする。
で、自分の気分が向いた時には
おもっきり可愛がる。
そんな大変な状況なら子供のご飯
作りは頑張らなくていいです。
見たところ元気だし栄養も摂れてるから。
と言われました😅
ご飯作りを頑張ってるとか自分では
言ってないですが、パンクするって
思われたんでしょうね。
旦那さん、働く気ないんですか…?
お金の面とかは大丈夫ですか?
とかも言われました💧
それはないですけど、そう思われても
仕方ないですよね。
軽く状況説明しただけなのに、なんだか
言葉を口に出すと閉じ込めていた感情も
一緒に出てきてしまうのか、急にウルウル
来てしまった自分がいてビックリ。
涙が溢れないよう堪えましたけど。
あ〜…自分が思ってるよりけっこう心が
いっぱいになっちゃってるのかも…
って思いました。
そして心理士さんとの面談を提案されました。
吐き出してみたらどうかと言われて。
あいにく当日はお休みだったので、本来は
こういう時先生の方から後日電話をする
らしいのですが、夫がずっと家にいるので
それはまずいですよね?ということになり…
あ〜本当身動き取りにくい。
こちらから電話することになりましたが、
電話だけならいつでもできるけど予約が
どうしようか。
子供がいない方がゆっくり話せるし。
夫に預ければ、どこに行くの?
何時に帰ってくるの?って言われる。
実家に預けたとしても、途中で夫から
電話が来る可能性もなくはないし、
もし行く途中で会ったら…
(場所がわりと自宅から近いので)
友達とは妊娠中以来会ってないので
誰とどこで会うの?とか色々突っ込まれ
たら面倒。
う〜ん…ほんと仕事してくれよ…
じゃあなんて言う?
育児しているママのケアのために保健師
さんが子育てのお話とか聞いてくれるって
いうのがあるみたいだから参加してみようかな。
嘘じゃないし、これなら途中で電話が
くることもなさそう。これが安全かな。
まずこの言い訳を考えるところから
練らないといけないからすぐに電話
できない💦
はぁ〜もう!
心理士さんとやらに相談してどうなるのか
わからないけど、何もしないままよりは
良い気がするので行動してみよう。