初の帝王切開手術を受けました。





オペ室に入ると、わ〜っと私の周りには人だかりが💦

手術着とパンツを脱ぎ弾性ストッキングだけの状態になったら、同時進行で手足にあれやこれや装着されてベッドへ。






横向きになり海老のごとく膝と頭をお腹に向けて丸め(看護師さんがアシストしてくれた)、背中に麻酔を打ってもらいます

(採血する時の注射くらいの痛みでした)。







その後麻酔が効いたかを確かめる為に冷たいコットンのようなものを体のあちこちに当てて感じるかを確認。

かなり効きが悪かったようで、お腹の上の方まで浸透させるためにベッドを斜めにしたりしながら体に薬を回しました。







みぞおちから足の指先まで麻痺したところでオペ開始。

コロナ対策のため普通のマスクの上から酸素マスクを当てられたので鼻が塞がれて少し息苦しかった💧







開始間もなくして赤ちゃんが足から誕生✨

すぐ横のベッドに運ばれてあれやこれやされてました。

取り出された時、色々なものが込み上げて泣きそうになったけど、鼻水まで出てきたら大変なので必死に止めました。







38週0日。

2788gでした。







ギャン泣きするのかと思いきや、そうでもなかったです。







バースプランで胎盤を見たいことと写真を撮って欲しいとお願いしていたので、酸素マスクの状態で2ショットもらいました✌️

胎盤はかなり大きくて、膜を広げてこれに赤ちゃんが包まれていたと説明してもらいました。







赤ちゃんは一足先にオペ室を出て行き、私の方は縫合などの後処理。

最中に右腹の痛みと頭痛が出てきて頭がぽわ〜と暑くなり辛くなってきました💦

麻酔効いてるのにお腹痛いよ…滝汗

子宮収縮の後陣痛によるものではないか?との事でしたけど…。







1時間程度で部屋に戻り、母と2人きりに。

あとは点滴しながらベッドで過ごすだけ。

面会は1人だけなので途中で旦那さんと交代。

しばらくしてから赤ちゃんが運ばれてきて初対面♡

でも短い時間で赤ちゃんは撤収〜👋

コロナの為旦那さんも早々に帰りました。







痛み止めが効いてきたのか、頭痛とお腹の痛みは徐々に取れてきて寝てるだけなら何も感じないくらい楽になり、麻酔もゆーっくり切れてきて足の感覚も徐々に戻りました。







足にはしゅぽーって圧迫したり緩んだりする機械がつけられました。

尿管もつけられていてましたが特に違和感はなく、完全無意識のうちに排尿してました。

トイレ行かなくて済むから案外楽でした、笑

ちなみに麻酔がかかってから尿管を入れて欲しいと希望したので装着時の痛みはなかったです。







看護師さんに産褥パッドを取り替えてもらったり(まるで介護状態)、ベッドに寝たまま赤ちゃんの授乳が数回あったりしましたが、その他の合間時間は疲れと安堵感がドッと出て2人部屋だったのに気にならないほど眠ってました。

眠りにつける幸せを噛み締めたほどです。








翌朝はやっと水分が取れましたが、既に干からびてしまい声がガラガラで酷かった…

(お隣さんは可愛い声のままなのに…笑)





流動食。

ご飯味のお湯…でした。

(手術翌日は点滴+これを3食食べておしっこ出まくりでした💦)






朝尿管を抜き、術後初めて体を起こして看護師さんと一緒にトイレへ(寝たきりだったので一回目のトイレは付き添われる)。


と思ったらめまいとひどい吐き気でふらふらに…。

この副作用は一日中続きました。








午後から個室が取れたので移動させてもらいましたが、立ち上がると吐きそうになり基本的にトイレ以外は寝てました。







寝不足と疲れがピークだったのか半端なく瞼がパンパンに膨れ上がり、看護師さんの提案で夜中の授乳タイムを一晩だけお休みさせていただくことに。






久々に自分だけの時間が取れて朝まで過ごせました。