児童精神科に行きました。

そこで医師と相談して、いままで服薬していたエビリファイをいったん中止にしました。

 

理由は、癇癪が落ち着いたからです!

 

エビリファイを増量してから落ち着いたんです。

 

 

医師いわく、また癇癪が酷くなったら、服用を再開しましょうとのことです。

私も同意見です。

 

ここで気になるのは、この酷くなったら……というやつ。

判断は私がするので、私の匙加減でもあります。

私が、長男の癇癪に我慢ができなくなったらという感じでしょうか。

 

目安としてはお出かけ先で、人目もはばからず癇癪をおこすとか。

もともと癇癪をおこす時って、人目を気にすることはないかw

冬休みのお出かけ先での癇癪は私がツラかった……

お店にも、お客さんにも迷惑をかけているのでね。

うるさいし、店の中でひっくりかえっているので通路をふさいでいるなどなど

 

長男の体格は年相応なので、あきらかに小学生低学年とわかります。

やっぱりおかしいですよね、低学年でひっくりかえっているって。

今後のことが心配です。

 

 

長男は児童精神科にいくときは、診察券の他に受給者証持・自己負担上限額管理表など持ち物が多いです。

現在はジップロックにいれて持ち歩いていますが、おくすり手帳カバーというものがあるんですね。

便利そうですね。

 

イベントバナー

イベントバナー

イベントバナー