阿佐ヶ谷バリ舞踊祭のお知らせ | えみぞーのブログ

えみぞーのブログ

バリ舞踊を踊っています。
バリ舞踊家・荒内琴江氏に師事。
師主宰のバリダンスグループNaga Jepang(ナーガジュパン)メンバーです。

【阿佐ヶ谷バリ舞踊祭のお知らせ】

83日(土)、4日(日)

両日ともに17:00〜開演 (16:00開場)

場所:阿佐ヶ谷神明宮



今年も ご縁あって、参加させて頂きます


先日、阿佐バリ歴代のフライヤーが目にとまり、10年前はじめて観た時のことを思い出しました。


初の阿佐バリ体験は、豪雨により学校の体育館での開催。


記憶に残る、初めて見た阿佐バリの風景。。。


見事な装飾の楽器セット

きらきらとした青銅の音色

熱気と湿気で南国のような空気

絢爛豪華・妖しの舞踊

床に敷かれた、色とりどりのバティック。レジャーシートでなく、バティック持参なのが衝撃でした。あんなきれいな布に座るの?!と。


なにより、その時の琴江師匠の踊りが素晴らしく…

観客の皆さんも固唾をのんで見入り、終わった瞬間、しばらく唖然としていた様子。

そのあと、割れるような拍手。

蒸した体育館に、サーッと一陣の風が吹きました。

あの光景は忘れられません。


人混みが苦手なワタシでしたが、周りの方々は不用意にスペースを侵すことなく、熱心に見、魅入られる。。。知らなかった世界。

急なことでしょうに、実行委員の方々も誘導や靴袋の配布などテキパキと。


その時は自分が踊るとは全く思いもよりませんでした

それが、ご縁あって出演させて頂けるめぐり合わせに。。ありがとうございます。


回を追うごとに、この舞台は広いな、明るく包みこまれている感じがする、と思う。

と同時に、懐が広いからこそ、その御心を お返ししたいと、背筋が伸びる思いがするのです。


私達は『スカールジュンピリン』日本名クチナシ。芳しく真白な花の舞を、緑に囲まれた阿佐ヶ谷神明宮・能楽殿にて奉納させていただきます。



モダンで優しい旋律に、自然と笑みが浮かぶ演目

皆さんにも楽しんでいただけますように



こちら↑は師匠主催の公演でお馴染み、福生・アンティークダイニング甘蔵で踊らせて頂いた時の様子(10/6(日)にも同じく甘蔵で踊らせて頂きます✨)このメンバーでは初の舞台でしたが、なかなかよかったと思うのです✨(自画自賛w)


阿佐バリ前の合わせ練最終日には師匠から『Bagus‼️(インドネシア語で大変よろしい)』という奇跡のセリフも出ましたヨw


ほかにも、ベテラン勢はもちろん

若手が中心となったガムラン演奏者&踊り手のチームやキッズ(なんて呼べない技量!)達、若手の出演など今年も見所満載です。



境内には美味しいバリ料理の屋台や、ドリンク、かき氷などの販売もありますよ

 
お稽古の待ち時間に高円寺にあるお店に寄りました😋

↑こちらは店舗での日替わりランチ。

阿佐バリの屋台ではバリでお祭には欠かせない、手前のラワール(野菜と蒸し鶏の和え物)や自家製テンペもあります。


そしてワタシの別宅w代々木、自家焙煎カフェ・ルンバルンバでも応援してくれています。

ありがとーっ!!
お稽古後に みんなで寄ってみたり

こちらで冷たいドリンク買ってから、もいいですね!最高です✨




日除け、虫除け対策を忘れずに

ぜひとも お運びください




詳細は以下にて↓↓↓

阿佐ヶ谷バリ舞踊祭HP


フェイスブック阿佐ヶ谷バリ舞踊祭ページ