こんにちは❣️
改名しようかな?
すごく気にいっている名前。
主人から名前は「奈良子」にすれば?
と言われるくらい、奈良にきて
山々をみたり、古墳に触れるととても
ウキウキします。
ちょっと沈みがちだったので
今朝から奈良の葛城に連れてきて
もらいました。
まずは、「道の駅葛城」でお買い物
毎回一緒です。
お買い物では、
⬇️
今の時期なら湿度も上がってくれるので、
良いかなんて気軽に思っていたけれど、
生落花生の正解な柔らかさが
良くわからないので、
少し長めにゆでてみました。
ここでは、読書時間をもって、ゆっくり。
すごい日々日常では味わえない
時間を持つこと、息抜きを大切にしないと
たまたま、
この本を読んでいると、
持統天皇の1人息子の
「草壁皇子」の墓が近い事を知り、
この後に行ってみました。
草壁皇子の墓と言われているのは、
「束明神古墳」と言われています。
こちらの「岡宮天皇陵」を宮内庁は草壁皇子の墓としていますが、
(近年はこのほどなく近い束明神古墳を墓ではないかとさらているようです。
この後にいきました。)
草壁皇子の諡号「岡宮御宇天皇」(おかのみやにあめしたしろしめししすめらみこと、おかのみやぎょうてんのう)
隣り合わせにある素戔嗚尊神社がから、
少しみえました。
円墳(規模はわからないのです)
天武天皇が皇太子として示していますが、
天武天皇が亡くなった3年後に薨去してしまっています。
しかし、淳仁天皇即位後の天平宝字2年(758年)に岡宮御宇天皇の、称号が贈られたそうです。









