私が「ママ経営者」をしている理由。 | PRエージェンシーえみ社長の広報・PRブログ

PRエージェンシーえみ社長の広報・PRブログ

経営しているPRエージェンシーのこと、広報・PRのコツなど

 

小3の娘と、アラジンを観てきました!

 

 

(土曜日なので、独り言のような記事です〜爆  笑

 

 

 

ウィルスミスが抜群にチャーミングでかっこよく、

ジャスミンが力強くてカッコ良い映画でした♡

 

 

 

ディズニー原作と違うのは、

ジャスミン自身が「国王になりたい」と言うところ。

 

世間的に、強くてかっこ良い女性が求められていることの証のような。

 

 

 

ジャスミンほど綺麗でも優秀でもありませんが、

私自身も、ママで、経営者をしていると

 

「本当すごい、どうやってるの?」

 

と聞かれることが多々あります。

 

 

つい先日も、

 

「どうして会社を作ろうと思ったんですか?」

 

と聞かれて、

 

 

「会社を作ることが、家族の時間も大事できて、私が一番しっくり来る働き方だから、ですかね〜」

 

 

というようなことをお答えしたんですね。

 

そしたら、

 

 

「え!会社を作ったほうが、めっちゃ忙しくなりませんか?」

 

 

と言われまして、たしかに!って、なったんです。笑笑

 

 

 

だって、たしかに、会社員のときと比べて、

仕事をする時間は長くなったし、

毎日いろんなことが起きて大変なことやプレッシャーも大きくなったし、

安定もなくなったよね。笑

 

 

なんで「家族との時間を大事にしたい」という私が、

ママで経営者になってしまったのか。w

 

 

まあ答えは簡単で、

 

 

「これが一番、自分がしっくりくる、自分に合った働き方だから」

 

 

ですかね。

 

 

 

週7日で毎日仕事しまくるのも良いし、

時短勤務だって良いし、

週に1〜2日だけ仕事するのも良いし、

週4勤務だって良いし、

1日に2〜3時間仕事するのだって良い。

 

 

私みたいに、責任とトレードオフで、

家族との時間を確保しつつ、

自分の好きな理念で好きな事業で、

好きな人とを仕事をし、

好きな会社を作っても良い。

 

 

なんでも良いじゃんって思ってて。

 

 

 

特に女性は、

「自分がそれでしっくりくるかどうか」

「自分が心地よく仕事できるかどうか」

が、とっても大事な気がします。

 

(性差の議論は別にして、、)

 

 

 

 

「アラジン」に話を戻すと、

ジャスミンが「国王になりたい」と言ったのは、

女性の社会進出とか、女性リーダーをもっと、

ということではなくて、

 


ジャスミンはきっと、国王になることが、


一番、自分らしくいられる道だと、分かっていたんだと思う。

 

 

 



ジャスミンには、合っていた。

 

 


誰も彼もが国王になる必要はないし、

リーダーになる必要はないよね。

 

 



自分が、どうしたら、自分らしくいられるか。

 

 

そういう視点で、すべてを選択していきたいよね^^

 



 

 

アラジンを観ながら、そんなことを思ったのでした〜!






 

 



今日は肌寒いような、湿気が多くて暑いような、梅雨らしいお天気だったね〜