7月20日土曜日、
ひがし茶屋街のつづきです。
文政三年(1820)に建てられた
お茶屋の建物で、
これまで手を加えることなく
江戸時代そのままに残っているという
「志摩」を見学しました。
入館料は一般500円です。
靴を脱いで荷物をロッカーに
預けます。
まずは、順路にそって
2階の客間から見学です。
ベンガラ色の美しい床の間を
背にして座り
その正面のひかえの間の
襖がひらくと同時に
あでやかな舞や遊芸が
披露されるのです。
こちらは、はなれ。
ここでは姿を見せずに
笛の音だけを楽しむ粋な影笛なども
演じられたそうな。
はなれの窓からみた景色。
2階から入口を見下ろせます。
階段が急ですので落ちないようにね。
こちらは1階。
茶の間、帳場、みせの間(資料室)、
台所、茶室があります。
廊下から庭を眺めてみました。
暑さを忘れる景色。
はぁ~ずっとこうしていたい。
こちらは台所。
台所の先にトイレと茶室があります。
茶室の「寒村庵」では庭を眺めながら
生菓子付き800円、
お干菓子付き600円で
お抹茶をいただくことができます。
みせの間(資料室)は
化粧や準備の間として使われた部屋で
現在は、かんざし、手鏡、漆器などが
展示されています。
こんなのも上映されていて
客間ではこのようなことが
繰り広げられていたのかと
思い馳せました。
次もお茶屋、懐華樓へ続く。
サン姐さん、そろそろ出番です。
これはっ!
サンの初めてのごめん寝だ。
サン姐さん、まだ化粧もしていないし
お着替えもまだじゃないですか。
今日は推しの旦那が来る日ですよ。
ポチっとね↓☀sun