うさぎや | 絵描えみうのありのまま

絵描えみうのありのまま

イラストや・着物・飼い猫の話・イベント・ガーデニングetc
その日の気分をありのままブロブに綴っております。
 


  

友人と一年振りにランチの約束。
約束時間の30分前に「着物で行っていい?」とのLINE
 
( ̄□ ̄;) マジか?
・・・って画像も送られてきた。 もう着てるしあせる
着付け終わっているのにダメと言える訳ないじゃん
でもさ、それならそうと早く言ってよ~
こちちも極普通の普段着って訳にも行かず、インパクトのある無国籍な服に急遽着替えたわあせるあせる
 
そんなこんなで、せっかくの着物なんだから普通にランチしても面白くないので、埼玉から群馬を越え栃木県足利市のアンティーク着物ショップへまずはGO----ひろみ
 
image ←中学からの親友 悦子
 
悦子に「足利学校に連れて行って」と言っただけで、ナビなしで地図も見ずに難なく到着。
しかも着物で運転してくれちゃう友人を、わたしゃ本当に尊敬するわ ( ̄_ ̄ i)
 
{E40AB1CE-182B-48DB-B537-6CB959778AF9}
 
知らぬ間に着物を10着も揃え、着付けも出来るようになってるし。。
昔から合う度驚かされたけど、今でも悦子パワー健在!

 

{A3DFAC7E-7EBB-4C2F-BC1D-34DF42063527} うさぎやさん2F
 
それに比べえみうは4年前に「うさぎや」さんに来て、アンティーク着物にハマり着物絵ばかり描いているのだけど、リアルには一枚も着物を持っていないのです。 

 

image

 

いつかは欲しいと思いながら、色々揃えるの大変だし、一揃え出来た所で着付け出来ないし、着ていく所もないし・・・と買わない言い訳ばかりしていたのだけど、悦子が着付けしてくれると言うし真剣に買おうかと!!

 

{811083E2-F784-4E1A-A2E6-850E928FD255}

 

親切なお店の方(店長さんかな?)と話していて、えみうの好きな柄は大正~戦前の物だと知る。

でも、昔の人は小柄だったので身長158cmの私に合わせてみると、どれもつんつるてん

 

{71D48CCE-E487-4748-81EF-5369A5B3AEA3}

 

好きな柄をお店の方・友人を巻き込み片っ端から見るも、何故か気に入るのは子供用サイズばかり。

能レベルが子供と一緒なのか? 好きな柄がも子供感覚なのだろうか?

 

結局、初めに気に入った何とか着られそうなサイズの着物に落ち着くも・・・着ているうちに破れそうなほつれがあるのと、虫食いの穴多数であまり勧められないとのこと。 うさぎやさんは、売った者勝ち的な事はせずに、初心者でも丁寧に分かり安く説明して下さるのが嬉しい。

唯一気に入った帯も、ダメージが激しく帰る頃には、破れてしまうかもしれないと。 ( ゚∀゚; )タラー

コースターなどのリメイクは出来るけど帯としては厳しい。と のお話なので、散々色々を相談に乗って頂きながら、今回も何も買わずに店を出たのだけど・・・

 

image

 

やっぱり引き返し、初めに気に入って何とか着られそうなサイズの椿柄アンティーク着物銘仙買っちゃいましたー! 自分の物ならば、ほつれは適当にかがればいいし穴が空いてりゃ羽織着ればいいし、まずは着物がないと何も先に進まないんだもの!

初めの着物はアンティーク着物の魅力を教えてくださった「うさぎや」さんでどうしても買いたかったのよね~ うさぎやさんで悦子も、この日のコーディネートに合わせた帯留めを購入し帯揚げの粋な締め方を教えてもらい、えみうは黒い帯留も購入。

 

さすがに破れそうな帯はあきらめたのだけど、近くの和物雑貨屋さんで面白い柄帯沢山発見!

アンティークではないのだけど、色も合うので即決しました 着物 

帯と和柄ポーチを購入したお店の方もとても感じの良い方で、帰り際にお好きなガーゼはんかちをどうぞ。と声を掛けて頂き、悦子と2人でホウズキ柄を選びました。 昔から悦子はシブ好みで、えみうは派手好きなのに、根底にある何かは一緒なのよね~ 

 

只のランチのハズが足利めぐりになったのだけど、うさぎやさんもハンカチを頂いた雑貨屋さんもとっても親切で居心地が良く、友人が「足利の人ってみんな良い人だね~」と喜んでくれた。

お店の方々ありがとうございました。

また、おじゃまします黒猫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな物を買ったかと云うと・・・

 

 

 

 

 

 

 

ジャ~ン

派手ハデコーデ

 

image
 
コレで着物と帯と帯留は揃ったよん ハート
椿柄だから来春着物デビューかな゚ +.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚
 

4年前のうさぎやさんの記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、足利織物博承館へ着物

撮影は銘仙の柄を至近距離で写さなければ良いとの許可を頂いたので、引き気味にスマホパチリッ

繊細な草木柄の秩父銘仙も魅力的だったけど、大胆なデザインの足利銘仙素敵だな~

 

image

 

あぁ・・・玉虫色の光沢がぁ~銘仙の羽織も欲しい 3♥

 

image

 

ヤバイ!どんどんハマっていく~~~。

悦子頼むよ! これからもヨロシク!

色々 ありがとっ 3♥

 

image

 

レトロタッチの足利銘仙のポストカードも買っちゃいました。

目の保養が十分出来たので、そろそろ絵も描かないとだわ