来月のZOOM読書会📚️の本





「弓と禅」
オイゲン・ヘリゲル著




スティーブ・ジョブズや




世界的指揮者カラヤンの




生涯の愛読書として有名な名著。






カラヤンは指揮に、ジョブズは仕事に、




それぞれのフィールドで、



禅の無心の境地を活かした。






ドイツ人哲学者ヘリゲル氏が、




弓聖といわれ弓禅一如の道を開いた




阿波研造師範のもとへ




弟子入りするところから始まる。







ただの弓の稽古の記録ではない、




禅の見性を体験するまでの




厳しくも美しい道のりが綴られている。






弓道の師範との出逢い、




弓禅一如の道を歩き続けた体験が




どれほど精神的な歓びをもたらし、




どれほど充実した人生へと変容していったのか、




人生の美しさを感じさせてくれる名著。











自分自身から離脱する=無心の難しさ






戦前の日本人は、



なんらかの道の稽古を通して



『無為自然』を体得していた



ということが、この本でわかります。





的確すぎる師範の言葉✨




「自分自身から離脱せよ」




「悪い射に腹を立ててはなりません、




良い射に喜んではなりません」




「あなた自身、快と不快の間を




行き来してはなりません」




「心から的中を追放しなさい」




「的を狙わず、あなた自身を狙いなさい」




「あなたが射るのではない




"それ"が射るのです」





この本の中には




自我を喜ばせる言葉はない。




自我を消滅させる言葉ばかり。




自我の願望を叶えることより




自我が消滅する時に




「それ」が現れることの方に




魅力を感じる方は




ジョブズやカラヤンのように




生涯の愛読書になると思います📙







的を狙うのではない




的が私と一体になる




弓と矢と的は一体、同じもの




これぞ非二元。






武田鉄矢さんがラジオで「弓と禅」の魅力を

語っていました🎯