今日が上映初日の「窓ぎわのトットちゃん」を見てきました❗️

昨日の英語研修会の翌日は「窓ぎわのトットちゃん」を見るのを楽しみにしていました!


最後のエンディングは、あいみょんの「あのね」の曲が流れるとじわっと涙が出てきます。

平和のありがたさと毎日の日常の生活に感謝の気持ちになります。

元気いっぱいのトットちゃんが画面いっぱいに飛び跳ねます。

愛くるしいトットちゃんは、目がまんまるしていて表情が豊か。

黒柳徹子さんが小さかった頃は、まさしくこのアニメーションに現れてくるトットちゃんにそっくりだと思えます。

声の出演の大野りりあなさんは、素晴らしい!

まるで本物の徹子さんが喋っているようです。

ところどころでトットちゃんの面白さ、愉快さに笑いが起きます。


「トモエ学園」で出会った泰明ちゃん。小児麻痺を患いながらもトットちゃんと出会ってからなんでも挑戦しようとする姿は感動します。

キュートで明るいトットちゃんは、見てる私たちに平和のありがたさと生きてる喜びを教えてくれます。とても感動しました。

詳しくはお話ししませんが、あらためて黒柳徹子さんの偉大さと今の生き方に感動します。

「徹子の部室」は、1976年からスタートして、今年は放送48年目を迎えられました。11、000回以上の長寿トーク番組です。

世界に誇れる黒柳徹子さんに「ありがとうございます。」と伝えたくなります。


生き生きと行動力ある生き方は「トットちゃんの時代」からずっと今につながっているのですね。

話は変わって、昨日、サンリオの創業者で名誉会長の辻信太郎さんはお誕生日を迎えられました。

英語研修会の後、サンリオの会社にお祝いを持って行きました。

お誕生日のお祝いのプレゼントのお礼としていただきました。かわいいチョコレートです。

「いちごの王さま」の王冠に「96」とあります。

2023年12月7日、96歳のお誕生日です。

本当におめでとうございます。

(辻信太郎さんと出会ったのが2013年5月5日です。あっという間に10年が過ぎました。)


チョコレートのボックスの裏にお礼のメッセージが書かれています。


「みんな仲良く」が経営理念と聞いています。

トットちゃんと同じく、辻信太郎さんは17歳の時に空襲の経験があり「平和」への願いをこの「いちごの王さま」に託しています。「いちご新聞」が懐かしいですね。

しばらく飾っておきます。りんごの香りが素敵。

お水と麦茶、3種類もあるのですね。

来年のカレンダーもいただきました。お正月が待ち遠しくなります。


昨日は、辻信太郎さん。そして、今日は黒柳徹子さんお2人の偉大な人生の大先輩に感謝します。


夕方5時30分過ぎから20日の英語研究会の学校に電話して1時間指導しました。送信されてきた指導案にさらに課題を見つけまたこれからも指導は続きます。来週が追い込みとなることと思います。

ではまた明日!

See you!

Emily