こちらは「ラゾーナ川崎」の中央に広がるルーファ広場。4階から写したものです。

午後1時40分。太陽の光がとても美しい時間帯です。

今日は、大田区道徳研究会の打ち合わせがありました。蒲田駅から1分の和食店「もち月」にて。

エミリー先生がここを指定しました。

懐かしい!「もち月」は個室も完備され、食事をした後に打ち合わせするのには最適なお店です。

大田区の方たち9名が集まり、夏の教員道徳研究会に向けてのこれまでの取り組み、教育委員会への連絡などについてエミリー先生が話を進めていきました。

コロナの期間もあり、なかなか皆さんとお会いできなかったのですが本当に久しぶり会えました。


皆さんから「エミリー先生とはなかなかお会いできなかったですが、パワーは全く変わりませんね。すごいです!」と。うれしいですね、

1時には終了したので、蒲田駅から一駅目の川崎駅で下車。


おや、お社が見えますね。大型ショッピングモール「ラゾーナ川崎」のオープンスペースに「出雲大社」が祀られています。

ご利益がありますよ。

以前は、石畳がある周りは水が一面に広がっていたのですが、今はコンクリートや石で埋められています。

川崎駅に下車したのには理由があります。

このパンフレットを買い求めにきました!


ラゾーナにある「109シネマズ川崎」なら「帰ってきたあぶない刑事」のパンフレットが必ずあると信じて行きました。

さっそく売店で尋ねると「今日再入荷されたばかりです!」と。「やりました!」

パンフレットを手にした時は、嬉しかったですね。1000円ですが、これまでのあぶない刑事の歴史や写真がいっぱいです。値打ちがあります。

カッコいいですね!

1986年から2024年の写真集のようなパンフレット(プログラムとも言います)です。

柴田恭兵さんも若い!(同時に自分たちも若かった)

「薫さん」は今回もすごいパワーですよ。

19年前に昇進した課長の仲村トオルさん!

青年のままです。素敵です!

このお二人の笑顔は最高ですね。

絶対楽しいので映画館でぜひ見てください!

「50両」!映画「碁盤切り」。


入場の際にいただいた時は何だろう?と思ってましたがこれがネツク!


パンフレットを買い終わったのが2時。上映時間の一覧を見ているとなんと「碁盤切り」があと15分後に見ることができます。

チャンスを逃さず、チケットを買ってました。2日連続映画を見るのもそうないのですが。


草彅剛さんの演技には圧倒されます。

どんな役もこなしてパワーがすごい!斎藤工さんとの大立ち回りは手に力が入ります。時代劇もいいですね。

タイトルの「碁盤切り」の意味が見終わった後、よくわかりました。


今日は、打ち合わせから映画鑑賞へと素敵な一日となりました。

See you!

Emily