こんにちは
今日のご紹介は。。。。。パートナー君も絶賛してくれるエミココ特製カレーをね
合挽き肉と野菜。。。。水分はほんの少し加えるだけ
具材の旨味だけで作るカレーなのねえ。これに色々と試した末に探しあてたスパイスを加えて。。。。。ふふふ
美味しいの
インド人もビックリ
………って、誰か言ってたなあ(笑)
出来上がりは。。。。こちらね
簡単にレシピを。。。。。
玉ねぎ2個
人参1本
セロリ1本
茄子2本
ニンニク3片
トマト2個
じゃがいも2個
合挽き肉400g
トマトは皮を剥いてザク切りにして。。。あとのお野菜は全てみじん切りにね。フードプロセッサーを使わないで包丁でカットですよん。
フードプロセッサーで細かくしすぎると水分が出ちゃうから。。。ね。
煮込み用のお鍋にオイルとニンニクを。。
香りが出てきたらトマト、じゃがいも以外のお野菜を入れ炒めますよお
こちらね、お野菜を炒めてしんなりとした状態ね
合挽き肉を加えてしっかりと炒めます
ちょっとご紹介は。。いつも使うスパイス&調味料達ね
さてさて。。。次はザク切りトマトを投入
さっと合わせてからカレー粉を加えます。この時に、カレー粉が溶けやすい様にお水を1/2カップだけ加えるの。
今回のカレー粉はおおむぎママちゃまからの購入している六条大麦の辛口カレールーを使って。。。後はケチャップ、オイスターソースをね
カレー粉はほぼ1袋使います。7皿分だからちょうどかな~。
よくよく溶かす様に混ぜて。。。。。ごくごく弱火にして蓋をし、焦げ付かない様に時々かき混ぜながら、煮込んで行きます。
ココがポイント………焦げそうになったらほんの少しお水を加えるの。この作業だけで旨味凝縮の美味しいカレーが出来るのん
そして。。。ジャガイモを加えて、トマトケチャップ大2とオイスターソース大2もね。
次にお気に入りのスパイス達を。。。
ナツメグ、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、シナモンパウダー、フェンネル、ローズマリーをね
かき混ぜながら、コトコト&クツクツ。。。。
焦げ付きそうになったらちょっとだけ水分を加えてね
これを20分位クツクツさせてから、〆にはカレーパウダーとガラムマサラを。。。
お気に入りはこちらね。。。
MDHのガラムマサラとサンブランドのマドラスカレーパウダーをねえ
そしてさらに10分ねえ。。。。もちろんかき混ぜて、蓋をして。。。繰り返し。
こんな感じになって。。。お味見も
出来たあ
焦げ付かない様にかき混ぜるだけ。。。これがポイント。
具材の旨味とスパイスの美味しさ。。。これだけね。
エミココはこれを朝作って、半日、常温で置きます。味が馴染んでくるのでねえ。
色々なカレーを作ったけれど、今はこれがお気に入りなの
ご参考にねえ。。。
それでは皆様、楽しい一日をお過ごしくださいませね

今日のご紹介は。。。。。パートナー君も絶賛してくれるエミココ特製カレーをね

合挽き肉と野菜。。。。水分はほんの少し加えるだけ


インド人もビックリ

出来上がりは。。。。こちらね

簡単にレシピを。。。。。
玉ねぎ2個







トマトは皮を剥いてザク切りにして。。。あとのお野菜は全てみじん切りにね。フードプロセッサーを使わないで包丁でカットですよん。
フードプロセッサーで細かくしすぎると水分が出ちゃうから。。。ね。
煮込み用のお鍋にオイルとニンニクを。。
香りが出てきたらトマト、じゃがいも以外のお野菜を入れ炒めますよお

こちらね、お野菜を炒めてしんなりとした状態ね

合挽き肉を加えてしっかりと炒めます

ちょっとご紹介は。。いつも使うスパイス&調味料達ね

さてさて。。。次はザク切りトマトを投入

今回のカレー粉はおおむぎママちゃまからの購入している六条大麦の辛口カレールーを使って。。。後はケチャップ、オイスターソースをね

カレー粉はほぼ1袋使います。7皿分だからちょうどかな~。
よくよく溶かす様に混ぜて。。。。。ごくごく弱火にして蓋をし、焦げ付かない様に時々かき混ぜながら、煮込んで行きます。
ココがポイント………焦げそうになったらほんの少しお水を加えるの。この作業だけで旨味凝縮の美味しいカレーが出来るのん

そして。。。ジャガイモを加えて、トマトケチャップ大2とオイスターソース大2もね。
次にお気に入りのスパイス達を。。。

かき混ぜながら、コトコト&クツクツ。。。。

これを20分位クツクツさせてから、〆にはカレーパウダーとガラムマサラを。。。
お気に入りはこちらね。。。


そしてさらに10分ねえ。。。。もちろんかき混ぜて、蓋をして。。。繰り返し。
こんな感じになって。。。お味見も


焦げ付かない様にかき混ぜるだけ。。。これがポイント。
具材の旨味とスパイスの美味しさ。。。これだけね。
エミココはこれを朝作って、半日、常温で置きます。味が馴染んでくるのでねえ。
色々なカレーを作ったけれど、今はこれがお気に入りなの

ご参考にねえ。。。
それでは皆様、楽しい一日をお過ごしくださいませね
