オブツーサ | UMI to EMILLY to LINDY

UMI to EMILLY to LINDY

あたしの大事な家族、チワワのEmillyとLindyとの生活。
日々のご飯記録
2012年9月新居完成
そんな注文住宅での暮らしも載せています。
2016.9月末
胸郭付近脊髄炎症
2017年6月
特定疾患多発性硬化症確定
2021年5月二次進行に?
半年ごとに期日指定入退院


蕾が出来てたオブツーサのその後。
やーっと開き始めた。
1年ぶりだね、お久しぶり。
またこうして、ひとつひとつゆっくり咲いていくんだねー。
最後、先終わったらパッっと茎の根元で、あたしに切られちゃうけど🙂




日曜日に右瞼のみ美容皮膚科外科で、眼瞼下垂症と診断をされたので(挙筋腱膜前転法)切開して縫う手術を受けた。自力では、瞼を上げる意識をしないと出来なくなってきてて、瞳に瞼がかかって鬱陶しく、複視だったり斜視傾向が出てきてることも重なって、楽譜を追うのも辛く下を向いてモノを読むことも大変になってきていたから。もちろん、老眼近眼乱視もあるし複合的に、生活しづらくなっていくばかりで。右手左手の親指の腱鞘炎もこの一年ほどは繰り返しで、落ち込む〜😔
で、眼瞼下垂症の手術は「自然な目になることもゴール条件ですよ」と言ってもらってたけど、終わった直後はまつ毛も掴めないし、瞳の上側で白眼が見えてるし、人とはもう会えないなあと思った。
まさに心配してたビックリ目で。
先生や看護士は「終わった直後はこんな感じなんで心配しないで」と肩を叩いてくれたけど、ほんとにー?!とまるで信じられずに帰宅した。
その夜には、逆に目頭側の瞼が上がりきってなくて、兎眼という奴にみえる。瞼も自然には完全に閉じれないし。
来週日曜日抜糸の時に、なんと言うかな。先生が。これが普通、自然と言われたら耐えられないなあ。
#ハオルチア #オブツーサ #多肉植物 
#眼瞼下垂症 #挙筋前転法 #右瞼手術 
#多発性硬化症 #ケシンプタ #毎日プレドニン4ミリ 
#犬との生活 #チワワ #ロングコートチワワ #犬バカ #犬バカ部  #ふわもこ #犬大好き #iPhone12 #instagood #love #cute