世界遺産の旅 3 雨の吉野ヶ里遺跡 | エミリンのパッチワークな日々

エミリンのパッチワークな日々

パッチワークキルトインストラクター、エミリンのブログです

こんばんは。



雨の中、さっき家に帰ってきました



福岡の朝は、曇っていましたが


明るくなって、晴れそうな天気でした



福岡の天気は曇りなので


今日は大丈夫だと思い、カッパはバスの中



午前中の岩戸山古墳はまだ曇り空


大きな古墳の周りを散策します



そして、今回のメーンイベント


佐賀県の吉野ヶ里遺跡へ向かいます 



福岡は曇りだったのですが


山を越えるうちに、雨が降ってきて


吉野ヶ里遺跡に着く頃は、本降りの雨



東京ドーム、25個ぶんの広さの


吉野ヶ里遺跡、3時間の散策です



せっかく、かっぱを用意したのに


バスのトランクなので、折りたたみ傘で


歩きます。 判断力の無さにがっかり😞



旅では、ほとんど降られたことなかったのに



大きな、吉野ヶ里歴史公園の中


遺跡の入り口には、こんな門があります



上には、鳥の飾り物  鳥は神聖なまもり神


これが鳥居の原型といわれるそうです



神殿の建物の中には




催事の様子やまつりごとの様子などが


復元されています



いろいろありましたが


なにせ、雨の中の散策


転ばないよう、頑張って歩きました



というわけで


3日間の古墳、遺跡旅行 行ってきました



久々の、雨の旅行で ちょっとショックだけど


これが、普通なんですよね



雨を恐れていては、旅行はできない


もう少し、足を鍛えて


雨にも負けず、旅行へ行くぞー




ではまた    エミリンでした