今日は糸かけ曼荼羅を体験しました。キスミーナースです。

 
神奈川からいらした清水哲子さんのワークショップに潜入👀
 
糸かけ曼荼羅とはなんぞや😊
 
数字には規則性があり、ある一定の法則に乗っ取り糸をかけていくと、美しい姿が浮かび上がる。数字を糸かけで描くと、規則性の持つ美しさが体感できる。そんな感じ。
 
それは素数であったりするのですが、今回は地球の軌道と金星の軌道をたどり糸をかけていく。
 
名付けて地球と金星のダンス
 
数字が得意でないので、実況で😊
 
こちらは道具。
{94E56C34-CD15-4887-B045-E7AF0EF40D9B}
製図に沿って釘を打っていきます。
{07BB9EB1-92C5-4DDD-B220-93563799878A}
地球と金星の軌道比率が13対8であり、それを図案化しています。
 
いよいよ好きな色の糸を選び、かけていきます。
{C7460990-BE41-4C08-B991-D81FA76077A7}
こんな感じで
{2D8F578D-222A-4993-96B2-73D342CEF39D}
出発点をずらしながら、繰り返し5回同じことをします。
{78145ABC-A259-4E89-8C94-2D427A1D522B}
マゼンタピンクは使うと決めていました。
{98FC666E-2AA9-4113-94F2-51DE0379EA34}
出来上がりはこちら。
{C5E976E6-3A97-47AC-AE93-1576ACDEAB55}
なかにお花🌸が浮かび上がっているのが、わかりますか?
 
ご一緒した皆さんのも撮影。
{C2825AD1-634E-4C6D-A9B4-78E726C4204A}
見た目も素敵なケーキは、お友達の文代さん手作りです✨
 
清水哲子さんは保育士をされており、幼児教育のなかに糸かけやにじみ絵を取り入れておられるそうです。頭で考えるより、体感することが大事とのこと❣️
もちろん知識や理論、経験などの基礎はしっかりと築いておられ、その上でオリジナルのワークを中心に今後活動していきたいとのことでした。
 
素敵❣️
 
今日参加された皆さんは、初めましてだったり、2回目ましてだったり、お久しぶりですもあり。
たわいのない会話で盛り上がりました。
 
幼稚園や保育園のあり方から、子育ての今むかしの話やら、
感心したり共感したり。大人女性の井戸端会議は面白い🤣
 
私の決意も語ってきましたよ✌️
 
 
 
 
あと実は本日、お姉さん眼鏡デビューしたのは、内緒のハナシです😆
 
{31CDF7AF-D8C9-4DF7-B1CF-D980E9A2F055}