おはようございま〜す!

本日もお読みくださりありがとうございます!


GWももうすぐ終わったゃうね〜

と、言うか 出掛けてませんが 笑


ニュースで東名高速道路の映像って、うちからそんなに遠く無い訳w

あれ見たら 行く気失せるってーの!


さて!

京都へお花見に旅行した時の記録です。


👆 昨日からの続き〜





三年坂(産寧坂)を歩いてます。


途中で見つけたお店

おうすの里 産寧坂店

和歌山に行った時も 梅干しをたんまり買ってきましたが

美味しい梅干しを見つけると 買いたくなっちゃう 笑

おにぎりはもちろん、朝ご飯に梅干し粥作ったり あと、娘は梅干しを焼いてお湯を注いで飲むのが好き。


今回は、まだ 紀州梅が家に沢山残ってたので



👆これを購入!

梅さらりは、もうねご想像通り 笑

美味しいです。


お茶事の小梅は、試食させてもらったら

😳お菓子みたい‼️

ご飯のお供じゃなくて、お茶受けに合う!美味し〜❤️


と、お会計をしている時に 

個包装の 高級梅干しが目に入る。


300円台〜500円台

😅一個 うわ〜 700円台って すごいなぁ〜〜

なんて、みてたら


😳一粒1000円?

いや〜〜 流石にびっくりしましたよ💦


びっくりして、店を出たんだけど。。。


😅ちょっとこれ、話の種に 一個買って行こうか?

娘達も、梅干し大好きだしね。


戻って

で、買ってきました!

清水寺の近くなんで

まさしく清水の舞台から飛んだ気持ち!


鳳凰梅〜〜



大きさを比較するのに、隣に100円を置いて

えー普通こんな時って、500円玉だろ


お味ですが、もうね、梅干しぢゃないです!

チューいや、梅干しだって!!


塩分3%なので、しょっぱく無いってのもありますけど 梅って

果物だったんだなぁ〜

って あらためて感じますよ。

美味しいです。


紀州梅の中でも なかなかとれない 大きな梅を選んで漬けているとか。


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸



こんな感じで歩いてます。


さてさて、京都の桜の名所の一つと言えば

高台寺ですよね


高台寺さん、行った時期もですが

なんと、夜の特別拝観は 明日5月5日まで開催されてます。

明日までって、もっと早く情報出せや!



高台寺に入る前に 一休み。


桜の花びらが 風に舞って めっちゃ綺麗でしたね〜



花びら ちゃんと写ってますね 笑



😳京都には何度も来てますが こんな大きな観音様がいらっしゃるとは 知りませんでしたわ💦


霊山観音

第二次世界大戦の戦没者や戦争の犠牲者を追悼する為に昭和30年に建立されたそうです。


😅霊山神社にも、霊山博物館にも 来てるんですけどね 苦笑


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸


さて、いよいよ 高台寺です




にほんブログ村">にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村