9月スタートで、真面目な話。 | ママ日々エミの、日々のまま

ママ日々エミの、日々のまま

子育て支援活動 NPO法人mamanohibiでの出来事、
日常の中にある
綺麗なもの美味しいもの、
疑問に思うことや
今までとこれからの子育ての日々。

ラジオパーソナリティ、
NPO法人mamanohibi井口絵海の、
毎日のこぼれ話を綴ります。

9月がスタート。

 

おはようございます☕️

朝からボッコボコの、絵海です。

見た目の気持ち悪さで

鳥肌が立つシャワータイムでしたが、

何がボッコボコだったかは

こちらをお聴きください(笑)↓

 

#イノクチサブスク 声のブログ

 

そう!

いよいよ9月に入ったということで、

この「ニューノーマル」という

2020年の今の日常の中で

私も新しい毎日を組み立てよう!と。

 

まだコンテンツの発表ができてないんですが

ひとまずページを立ち上げました。

 

MOSH'S ROOM 井口絵海

 

間も無く出揃う予定です。

 

こちらでは

先ほどの声のブログや、

「イノクチのCLASS ROOM」

と題したシリーズで

育児セラピストとして、

しゃべり手として、

内容は様々で

オンラインで受講していただける

学びの場もご用意します。

 

小さなお子様から

大きな大人の皆さまが対象の

学びの場です。

 

私がして来たことで

例えばお子様の未来に役立つことや、

元気のない方が自信を持つようなきっかけに

なるといいな、と

このクラスルームは開催します。

 

まさに、WORK REMIX、です。

やって来たことを整理して

新しく始めてみよう、と。

 

 

私の声のオファーも

個人の方からできる窓口もあったりと

色々です。

(MOSHの井口ページは

株式会社万感が運営します)

 

そしてその中に、

「井口絵海のサブスク」

も登場します。

 

イノクチのサブスク、

こちらは月額800円の

会員になっていただかないといけないのですが、

鍵のかかった安心安全な場所にします。

 

今回、このMOSHというサービスページを利用して

スタートするにあたり描いているのは

 

「自由に楽しめる、

目に見えない相手でも大事にできる、

尊重しながら繋がることができる、

新しいコミュニティの場」

 

多分、読みながら

あれこれの事例が浮かんだわ、

っていう方もいらっしゃるかと思います。

 

SNSがどんどん広がる中、

人との関係が希薄になる部分

(逆も生み出しますが)

言葉が足りなさすぎているコミュニケーション、

そこにはもっと「人」と「人」の

信頼できる温もりが

必要なのかもなぁと

この数年、ぼんやり思っていました。

 

目に見えない「心」のつながりは

どんな啓発本よりも

人に力をくれるものだと思っています。

 

育児セラピストとして

子育て支援の活動を10年していますが

今までお会いできていたのが

コロナの流れで

実際に子育て者の方に会えなくなっていることも

何かいい方法はないかな、と思っていました。

離れていても、

子育て中の不安なママの気持ちを

受けられるような場所。

 

もちろん、

子育て者だけではなく

しゃべり手としてやってきた私ができることを

ここでまとめてみたいと思っています。

 

赤ちゃんと二人で家にこもっていても

子育てをされている部屋からでも繋がる、

あるいは

ラジオの番組とリスナーさんという距離感よりも

もっと自由な

「いつでも」「ラフに」繋がれるような場所、

イノクチのサブスク、では

そんなことをやっていけたらと。

 

番組の生配信や

オンラインでのおしゃべり会など

テーマごとに開催して

笑ってスッキリできる時間を

共有したいなと思っています。

 

時代の流れで

感じていらっしゃる方も多いかと思うのですが

私自身もびっくりしています、

今、急速に「C to C」が進んでいます。

 

「B to B」「B to C」、

それぞれに重要なんですが

ラジオマン、ラジオウーマン、か

まぁなんでもいいか、

ラジオという「目に見えない繋がり」の中で来た私は、

NPOの子育て支援の活動の中でも

同じようなことを感じていたのですが

こういうものこそ「C to C」で届けられるのであれば

それが一番、うわべや雑にならないよなぁ、

そう感じていました。

 

すると、(上に書いたように、何がびっくりしているかというと)

そういう「C to C」のシステムが

どんどん充実している、んですね。

 

今回選ばせてもらってMOSHというシステムは

とてもお若いチームの方々が作られていて

そしてほんと、よく考えられてるな、という

必要最低限のもので「シンプル」で作られているんですよ。

 

しかも、サポートの方も

すごく細やかで。

大手のそういったものと全然違って、

これもまるで「C to C」を感じるぬくもりです。

 

今回、このプロジェクトのチームで

(最低限の人数で組んでいるのですが)

色々ミーティングを重ねる中で

「時代は変わったなぁ〜」

って言葉が何回出たかというくらいに

驚きの連続です。

 

時代が変わりましたよ。

だって、声でブログ残せるんですもん(笑)

ほんとびっくりです。

 

今、チーム内で

配信用の機材を用意してくれたり

今週はテスト配信をしてみたり

みんなものすごく忙しい人達なのに

協力してくださっていることもまた、

私には温かい力になっています。

 

ほんと、

お仕事にしても何にしても

「気持ちよく」進められること、

これはすごく大事だなぁと

このチームにもまた思うし、

10年後振り返っても

大切な人達であるような人と

時間を過ごしていくことは、

カウントダウンで

物事を考える私には、

とても大事に思います。

 

この、イノクチのサブスクや

MOSHでの出会いも

そうなるといいなと思いながら。

 

今日は、真面目な話、でした。

 

9/1の写真とともに。

 

 

 

love∞絵海

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

井口絵海

 

Instagram

https://www.instagram.com/emiinfkym/?hl=ja

Twitter

https://twitter.com/emiinFKYM

NPO法人mamanohibi

 

https://www.facebook.com/mamanohibi/