3児のママからのメッセージ。 | ママ日々エミの、日々のまま

ママ日々エミの、日々のまま

子育て支援活動 NPO法人mamanohibiでの出来事、
日常の中にある
綺麗なもの美味しいもの、
疑問に思うことや
今までとこれからの子育ての日々。

ラジオパーソナリティ、
NPO法人mamanohibi井口絵海の、
毎日のこぼれ話を綴ります。

 

【3児のママからのメッセージ】

 

こんな時間になってしまった・・・

もうすぐ日付が変わりますね。

眠気を何度も頭を振って

振り払っています。絵海です、コンバンワ。

 

今日は神戸のFM局

KissFMKOBEで番組の日でした。

 

番組の日は

前の日に次の日の夜ごはんを大体は

作ったり下準備して

神戸の往復をするのですが

ここのところ、

暑さが乗っかってきて

もうほんと、毎回フラッフラです(笑)

帰ってご飯が作ってある日は

前日の自分を褒め称えます。

 

 

毎日外でお仕事をしている方は

本当に毎日戦いなんだろうな、と。

 

私なんか外を歩く時間なんてしれてるのに。

 

まだまだ残暑厳しいから、

本当に気をつけましょうね。

 

こんなアップの写真であれですが、

(あれ、それ、これ、が増える)

1枚目が行きの新幹線、

2枚目が帰りの新幹線、

2枚目の目のくぼみ!(笑)

完全に家を出た朝とは違う(笑)

 

目に疲れがどっとくるお年頃です。

 

 

お化粧直しも一回もしてないし(笑)

もぅ、どないなっとんねん!42歳!

 

こうも暑いと、

もう、メイク直そうとかいう気にもならない

・・・ダメですね。

 

そうそう、

今日は番組に来ていたメッセージ、

番組の最後にご紹介したもんで

時間が足りなくて

「続きはブログで!」みたいに言ったもので。

 

(早く書かないと!)

と急いでいたんですけど、

帰りの新幹線で

NPOのメンバーからの

「今夜、ミーティング!」

という指令に怯え、

いやいや、

怯えてはないけど

急なオンラインミーティングが入って

さっき終わりました。

 

もう10年、

子育て支援を一緒にやってるメンバーで

付き合いはもっと長いんですけど。

私と一緒に主に活動しているメンバーが

シャキシャキなんでも決めてくれて

その強引さが助かるというか。

 

十数名で立ち上げた活動で

(全部女子)

それまで女性だらけで

かつ、一緒にチームで何かやる、

ということが

個人プレイの仕事をしていた私には初体験で。

 

チームを作ることの大変さというのを

私はこの活動で

身を以て知りました。

 

すごくいい勉強になったと思うし、

私はこの先いつまで続くかわからない

この子育て支援のmamanohibiという活動、

いつ終わったとしても

このチームは財産だと

心の底から思っています。

 

出会ったママたちも、お子さんもそうだけど、

トンチンカンなこのメンバーが

本当におかしくて

今日も久々にオンラインでだけど

会ったメンバーに大笑いして。

なんか、元気をもらいました。

 

このメンバーの話は

本当にちんぷんかんぷんな

おかしなチームなんで

またおいおい話に出てくると思いますが

(みなさん、私のおかしな話を

絵海ソードと言ってくれてますが

最強メンバーがうちにはいますから。

私なんか比にならないくらい、

すっごい人が)

今日は、お答えできなかった

3人のママからのメッセージに

「続きはブログで」っていう終わりをしたので

ここに書きますね。

 

 

続きはWEBで、

じゃなくブログで。

 

少し後退してる感が

私は気に入ってます。

 

3歳、1歳、0歳のママ。

 

はい、拍手!!!!!!

 

これだけで私は

拍手喝采を送りたいです。

すごい!

 

3人の子育て、

というところに

3歳、1歳、0歳という構成!

 

もう、成人女性の1日分の摂取カロリー、

5倍は取っても足りないかもね、

ってくらいの体力も気力も必要かもしれない。

 

そんな毎日を送るママが。

そんなママが、ですよ?

 

子育ての合間に

番組にメッセージを送ってくれたわけですよ。

 

もう、嬉しい、しかないです。

 

ありがとう。

(ここを見てくれてるかどうかはわかりませんが)

 

私が乳飲み子だった子供を抱えてた頃は

誰かにメールを送るとか

そんな余裕が一切なかったので、

本当にありがとう、と思います。

 

子育てに追われる毎日だけど、

ラジオを聴きながら乗り切ってるって書いてくださって。

 

ありがとう、本当に。

救われますね。

 

この方は、年齢的に

自分のことも大事にしないと、と思ったと。

何か気をつけていることがあったら教えてくださいって、

そんなメッセージをいただきました。

 

偉いな〜と。

 

3歳、1歳、0歳のお子さんを見ながら

そんなことを考えている、このママ!

偉い!

 

もう、そばにいたら

絵海おばちゃんが

毎日順番にお子さんを少しの時間

預かりたいくらい!

 

抱きたいな〜0歳児。

 

親戚の子も6月に赤ちゃんを産んで

近所にいるのに

コロナのことを考えて

私が会うのを控えてるんですけど、

もう、抱きたくてしょうがない。

 

と、話はそれてますが。

 

私が自分の体のことを考えるようになったのは

もっともっと子供が

大きくなって少しゆとりができてからでしたから、

この方は本当に偉いな、と思っています。

 

下の子が1歳の時に

不本意ながらバセドウ病を患ってしまい、

自分では全く感じてなかったけど

目に見えない疲労とストレスが

急激に積み重なっていたようで

 

全く歩けない、

這って病院に行ったんですけど、

あの時は本当に思いました。

 

私動けないと、

子供達育てられないな、と。

 

 

でも不思議ですね、

気が張ってると大体は乗り越えられる。

 

バセドウに関しても

先生が

「一生治らないから」って言われて

ものすごく腹が立って。

 

誰が決めたの?って

 

で、「すぐ治る」って信じ込んで。

悔しさで。

結果、先生が驚く期間で正常値に戻って

みるみるお薬が減って行ったんですが

2日に一回とか言われると

絶対に飲み忘れちゃうわけですよ。

で、怒られながら

なんだかんだすぎて

結局今はお薬は飲んでいないけれど

定期的に検査はしています。

 

バセドウになったことは

ときどき自分にストップをかける

いいきっかけになりました。

 

だから、いい経験だったんだと思います。

 

「過信するなよ」というメッセージのように。

 

 

子育てをしていると、

特に小さなお子さんは

「お世話」が次々で

毎日とにかくやることに追われている、

そんな状況だと思います。

 

休むわけにもいかない、

とにかくフルマラソンを

毎日してるような。

 

でも、抜けるところは

抜いてくださいね。

 

 

遠回りしましたが、

まず一番に変えたのは

「食べるもの」でした。

 

もともと、

お献立の立て方は

お野菜多めだったとは思うんですけど、

お野菜、果物の摂取量は気にかけて、

なおかつタンパク質は

疲れた時は豚肉のビタミンBとか

鶏肉で、疲労回復を意識します。

 

年中疲れてるので(笑)

 

 

あと、子供が小さい時には

到底、美容に手をかけることはできなかったんですけど、

少し子供が大きくなってから

感覚を取り戻してはいます。

もともと、コスメマニアだったので、

今はまたその楽しみが復活しましたよ。

 

お子さんが小さい時は、

赤ちゃんと肌が触れるというのもあるし

まだまだできないと思いますが、

でも、何よりも保湿!

これはお手入れに手をかけられない時にも

とても大事なので、

お風呂上がりに

バッシャバッシャお顔から全身に使えるような

ローションをバスルームに置いておくのも

いいかもしれませんね!

 

とにかく時間がないだろうから、ママは。

 

どんなに忙しくても、

眠くても必ずメイクは落として寝るとかの

最低限のことは守りつつ、

保湿は欠かさずにしておくと

お肌はそこまで痛まないかと。

 

そう言えば、

ここ数年私も気に入ってるのが

ハトムギ化粧水。

 

あれ、すごいわ。

コスパの良さ。

 

お顔は色々考えたものを

取っ替え引っ替え使うんですが、

お風呂上がりのバシャバシャには

ポンプ式の大容量の

ハトムギ化粧水。

 

あれ、ほんと、いい。

安いし。

 

いつも、あっちこっちの

ボディクリームを使ってたんですけど、

まずはハトムギ化粧水で

とにかく身体中に水分を入れる。

 

お肌の質感、

変わりました。

 

体は、自分が触れた時も

触れられた時も

やっぱり気持ちいい方がいい。

 

500円台とかで

ものすごい大きな容量のものが

ドラッグストアで売ってます。

 

あれはほんと、オススメです。

 

ハトムギって保湿の働きがすごいみたいですね。

 

薬膳のお勉強でも習いました。

 

 

話があっちこっちに行きましたが、

気をつけていることは

 

食べること

 

寝ること

 

笑うこと

 

これに尽きます。

 

特に小さいお子さんを見ているママは。

合間を見つけて

できるだけ、寝てくださいね。

 

少々お部屋が散らかっていても、

気にしないで。

 

手を抜けるところは

どんどん抜いて。

まずはママの体と心を守ること。

 

ママが元気じゃないと

子供達を守れませんから。

 

 

私も、生放送を担当しているということもあるし、

子育てをしているということもあって、

おそらく気が張ってるんだと思います。

 

ずっと元気です。

 

あ、スーパーフードとか

その辺も好きでルーティンですけど、

またこの辺のお話はまたこちらでしましょうね。

 

 

子育ての日々に、

私の番組が側にあるということ、

本当に嬉しいです。

 

またよかったら、

何かあったら、

何かなくても、

メッセージ送ってきてくださいね。

 

全部ご紹介できなくても、

全部ちゃんと読ませていただいています。

 

いつも本当にありがとう。

 

全然質問に答えれてないな、と思いつつ、

さっきから何回も

PCの画面で顔面を打ってます。

 

メンバーのミーティングで笑いすぎて

一気に体力奪われました。

 

あ、そうだ。

番組が終わると同時に

「木曜が楽しみです」

とメッセージを下さった方々も

本当にありがとう。

 

私なんかのスケジュールを

頭に入れて下さってるっていうのがね、

なんかすごく「嬉しいな」と

「ありがたいな」と。

 

今日はとても思いました。

 

眠気が最大なので

今日はこの辺で。

 

最後に、

今日の局でのスタッフとのことを記録。

 

一人で番組後に

ブツブツブツブツ言いながら

PCをカタカタ言わせてるディレクター。

 

聞くと、

来週に必要なzoom、

今まで何回もやってるのに

「やり方がわからんなった・・・・」

と、なんかちんぷんかんぷんなことを。

サポートして、

なんとか思い出したようす。

 

ディレクターさんのカメラ、

曇りすぎ。

 

拭いた方がいいよ!

 

もう、いつもこんなで・・・

 

いつまでも隣でサポートできるわけじゃないから

いい加減私も心配!

 

そんな陽気なメンバーで

お送りしていますアットイーズ、

次は木曜日。

 

ちょっと今日はもう、寝ます、

支離滅裂な文章ならごめんなさい。

明日起きて呼んだらとんでもないんだろうな。

 

深夜のラブレターのように。

 

今日もたくさん、ありがとう。

 

結果、とっくに日付変わってた。

お休みなさい。

 

love∞絵海

 

radiko.jpでお聴きいただけます↓

井口絵海担当KissFMKOBEアットイーズ8/25

 

YouTubeチャンネル、

よかっったらご登録ください

 

 

 

 

 

 

井口絵海

ラジオDJ/ナレーター/育児セラピスト

NPO法人mamanohibi代表

https://www.facebook.com/mamanohibi/

Instagram

https://www.instagram.com/emiinfkym/?hl=ja

Twitter

https://twitter.com/emiinFKYM