はやぶさ2のトークショー | 本橋恵美オフィシャルブログ「本橋恵美からありがとう」Powered by Ameba

はやぶさ2のトークショー


先月、E.M.I.の異業種セミナー「はやぶさ2〜奇跡の帰還〜津田雄一プロジェクトマネージャー」トークショーをオンラインで開催しました。素晴らしいお話しや沢山の映像に感動しました。

小学生を中心とした視聴者の皆さんから70程の質問があり、どうしたら津田さんみたいになれますか?はやぶさ3は計画ありますか?僕は宇宙飛行士になるにはどんな勉強をしたら良いですか?など可愛い質問に、優しく分かりやすく回答してくださった津田さん。

この企画には、普段接しない業界以外の方たちのご協力が沢山ありました。JAXAの方や、JAXAのキャンパスがある相模原市教育委員会のご後援や、沢山の博物館やプラネタリム、小学校。張り紙を貼らせていただいた近所のスーパーの方々ほか・・・私にとって貴重な経験でした。

そして何より素晴らしいご講演をしてくださった津田雄一さんに感謝の気持ちしかありません。ありがとうございました!

☺️一部ですがアンケートいくつかご紹介します。(全てのメッセージにありがとうございましたと書かれていましたが文章を短くするためにカットしています)そして嬉しいのは大人の方がとても感動してくださいました。

▶︎プロジェクトの仕事のやり方は、保護者の私も大変興味深かったです。
▶︎はやぶさ2についてや、私達にとって大切なことを、たくさん知ることが出来ました。はやぶさ3も楽しみにしています‼︎
▶︎その人柄がJAXA内でも上手く調整できる存在だと皆が認めていると思います。
▶︎子供向けの講演に紛れ込み聞かせて頂きました!本当に楽しく楽しく聴かせてもらいました^ ^もっと若ければ10年に一度の宇宙飛行士の公募に申し込みたかったです(^^)
▶︎子供達の質問にもわかりやすく答えてくださって、津田先生がステキで、さらにファンになりました。
▶︎簡単な内容からマニアックな内容までたくさんご説明ありがとうございました。                                                                                                         
▶︎津田さんみたいにどうやったらなれるかという話が聞けてうれしかったです。ぼくも好きな物をもっと調べてみます。
▶︎津田先生の表情が凄く柔らかくなられていたので物凄く安心しましたし、嬉しかったです。
▶︎何かに熱い思いを持っている方の話は面白かったです。基礎科学と最新技術によってもっと宇宙について知れればと思います。この宇宙の仕組みや法則を知れば知るほどよく設計されていると感じます。
▶︎私はチームワークがいま得意ではありません。ですが、まずは自分の得意を磨くこと、次にまわりの人を良く見て、なにか助けてあげられないかな、と考えること、2番目はとても難しいのですが、明日からやってみます。
▶︎今自分の好きなことや興味のあることを見つめなおし、将来のことについて考えようと思いました。今日はわかりやすい説明をありがとうございました。
▶︎3億キロの彼方にいくのにあんな沢山の小天体にぶつからす飛行出来たことJaxsaの皆様の頭の良さに驚きです。                                 
▶︎ぼくはスターウォーズが大好きです。今日のトークショーまでは、とても楽しみな気持ちと、お話が難しくて分からなかったらどうしようという気持ちが両方ありました。でもとても分かりやすく教えてくれたのでうれしかったです。僕は勉強が苦手なので何になりたいかわかりません。楽しいことを続けてみんなよりくわしくなろうと思いました。今日はありがとうございました。
▶︎はやぶさ2な持ち帰った物が世界中の学者によって調べられる貴重な物だと言うことや、これから先にあるプロジェクトへのワクワク感も共有させて頂いて楽しかったですね。子供達の質問も感性ある質問も多く、感心しました。ご苦労も沢山あると思いますが、感動と探究心を忘れない少年でいらして活躍されてください。感謝と共に
▶︎緻密な人間の能力の高さや相互協力の結集…素晴らしい世界を垣間見せて頂きました。
▶︎裏話が聞けて面白かったです。私の生活とはかけはなれた世界をみせていただきとても楽しかったです。
▶︎プロジェクトにあんなに様々な分野の方が集まっていることは知らなかったです。私自身、業務システムの開発に携わっているので、レベルは違うものの、共感できるものはあるように思います。
▶︎4歳の娘と夫婦で見ました。子供向けという事もあり、はやぶさ2や宇宙について無知な私でも、理解できる分かりやすい内容でした。とても面白かったです。4歳の娘には、まだ理解は出来ないみたいでしたが『宇宙に行ったら宇宙人に会えるの?ロケットだ!びゅーん』と楽しそうに反応していました。
▶︎この仕事には、600人もの人が関わり緻密な計画な下に10年がかりの大プロジェクトだった事を初めて知り感動を覚えました。全く知らなかった世界の事をやさしく又わかりやすく説明して下さった津田さんに感謝です。
▶︎小学校3年生の娘も、最初から最後まで聞いていられるほど、子供たちにとてもわかりやすい説明でした。
▶︎わかりやすく正確に伝えようとしてくださり、とても楽しかったです。
▶︎終始ワクワクしっぱなしでした。普段は触れない未知なるお話しでしたがプロジェクトチームが一つの目標に向かって考察したり専門性を出しあって成し遂げる長い長いストーリーに感動しました。子ども達も目を輝かせて見ているんだろうなぁと改めてとてもいい企画ですね。これからも自分の好奇心を大切に色んな事にチャレンジしていきたいと思います。
▶︎小3の息子がはやぶさ2のプロジェクトに以前から関心をもっており、参加させていただきました。宇宙工学や科学技術についての専門的なことは理解が難しいですが、わかりやすく伝えてくださったと思います。私は子どもと一緒にお話しをお聞して、はやぶさ2のプロジェクトそのものを興味深く聞かせていただきました。組織をまとめ、舵取りされた津田さんのお話にはリーダーシップのあり方について示唆する内容だったと感じました。家庭という小さな組織の中にお話から得た事を落とし込めたら、と思いました。子どもたちにも津田さんからの"好きなことを突き詰める"という言葉が響いたようです。自分の生き方を見出して努力と追求を続けていって欲しいと思います。
▶︎はやぶさ2とプロジェクトの皆さまが、とても長い時間をかけてミッションに向き合われていたことが、あらためて凄いことだと感銘を受けました。また、プロジェクトの方々の熱意がひしひしと伝わってきて、はやぶさ2が愛おしい生き物のように感じられ、スターウォーズの登場マシーンのように思えて応援したくなりました。質問したお子さんたちの中から第二の津田さんが出てくるかも!
▶︎素晴らしい功績だと思いました。楽しみながら物事を探究し、調査して結果として探査機が出来上がり、苦労を重ねながら、チーム一丸となって行えたので成し遂げられたと言うこともわかりました。たくさんの感動場面を書いていたらキリがないのですが、緻密な計算ゆえに成功となったのは、宇宙も緻密に完璧に作られていると言うことも分かり心熱くなりました。津田さんのお人柄はお子さんたちの質問に誠実に優しく、分かりやすく答えているお顔と姿にも感動しました。
▶︎映画の場面で、大気圏を通過して地球に帰還するときのものすごい空気の摩擦で起きる熱い現象の意味も私には新鮮でした。そして、探査機はそれから急いで逃げると言うのも面白く感じました。又、ロボットたちが、重力が少ないために跳ねている姿、探査機が火山の爆発を逃げるようにして、リュウグウの後ろにいく姿。探査機が降りていくまでの地上での真剣な皆さんの顔と60cmずれたとは言えしっかり降り立ったときの歓声、感動、今でも熱く心に残っています。このトークショーに参加できたことを改めて感謝します。津田さんのこれからのプロジェクトに宇宙の設計者からのメッセージがありますように。
▶︎宇宙のお話が非日常なので、どれだけのご苦労だったのか?は想像が追いつかなかったのですが、とても壮大なスケールの研究やお仕事に感動致しました。子供たちからの質問回答も楽しかったです。子供たちも勇気をもらったのではないでしょうか。
▶︎津田プロマネやチームのメンバーの発言には、「面白いこと」、「すごいこと」、「ワクワクすること」が「できるんじゃないか」、「わかるんじゃないか」というセリフがよく出てきます。ホントに楽しそうでうらやましいし、元気をもらってます。
▶︎僕たちでも分かるくらいの内容で、かつなかなか聞けないような話をしていただき誠にありがとうございました。自分も宇宙関係の仕事を目指しているので参考になって良かったです。










E3