「ダテリウム」…仙台イーストゲートビル1F

新しい展示場・イベント発信地






今週は、コナン展を見に行こうと

思っているのだけど


あのさ…よく怪盗キッドとかその辺の人

いろんな人に変装するでしょ


そんでもって、顔の皮を

ベリベリと剥ぐことがあるよね?


↑キッド、蘭ちゃんに偽装してました〜 

この2人元々似てるそうだけど、そんなことできる?

和葉ちゃんにも変装して、危うく平次と…💕とか





50代で亡くなった

私の父は映画好きで

007シリーズがお気に入りでした


生きている間のものは

コンプリートしてると思うけれど


「ボヘミアン・ラプソディ」フレディ・マーキュリー

演ったラミ・マレックさん、出てますね!


あれも「顔ベリベリ」略して「顔ベリ」

出てきませんか





外まで人がいっぱい…




007って、なんでもアリだけど

いや、私は詳しくはないのだけど

海に車を突き落とされたら

まさかの潜水仕様だったとかねェ

ありませんでした?そんなん…



前に父とTVで古いものを見ていたときも

「実は〜!」で、顔ベリがあって


欺いていた‥って不自然じゃないの?

と、すかさず思っちゃった

声とか身長・体型は?


そして、アレは誰が作るの?

自分?特注?…うーむ凝視はてなマーク

技術要るよね?高いよね(そこ?)


マツコに犬神家のスケキヨ?(玩具問屋上野屋さん)



いやぁ、映画って本当にいいもんですね〜
(映画評論家•水野晴郎さん決め台詞)←古い



くじ引きです…戦利品(私ハーゲンダッツ)

美味しくいただきました〜ウインク

学生の頃バイトしてたサーティワンでは

アイスの日にお客とでじゃんけん合戦しましたチョキ




さてさて、ダテリウムの先の
「BiVi」という商業ビルに入っていた
「チネ・ラヴィータ」という
ミニシアターが

3/31(日)に閉館になりました
チネ・ラヴィータ‥イタリア語で「映画人生」

以前は少し離れた所にありましたが、20年前

ラオックス閉店後のビルに入りました




何を隠そう この映画館は、日本で初めての
市民出資による映画館なんです
(フォーラムシネマネットワーク)


山形の自主上映サークルメンバーの
活動により、本当に映画が好きな人達の

3千万円の市民出資金から
「フォーラム山形」が誕生、

福島・盛岡・仙台・八戸‥と活動は広がり
その間も更に出資金は集まり…


仙台に残る1館「フォーラム仙台」(青葉区木町通り)


フォーラム仙台駐輪場もいいでしょ?





地元の映画ファン、市民団体、大学などと
協力して実行委員会を作り
多様な映画上映を企画しているんです



これね、ヘタに娯楽が多かったり
映画館が間に合ってたりしなかったから…
余地があったんじゃないかなあ?
おい…




どちらもミニシアターながら
いい映画が来るんですよ
ドキュメンタリーも多いです

ドキュメンタリー映画、好きなんです
「真実はいつもひとつ」だしね
最後に見たドキュメンタリー映画は


今年の2月の「フレディ・マーキュリー
The Show Must Go On」


他にも「JFK完全版」や劇場版「おいしい給食」
こんなのも…お時間のある方はどうぞ
下矢印下矢印下矢印

タモリもお忍びで来る一関(岩手)のジャズ喫茶


なんでだろ…記事が無くなってるのだけどハッ

「世界一美しい少年」も面白かったな


「ベニスに死す」に出演した

ビョルン・アンデレセン


親は毒親、、そしてその美貌のために

大人達には性的に搾取されたビョルン



このビョルンが「ベルサイユのばら」

オスカルのモデルになったと


作者の池田理代子先生も出演して

証言してたよ



ハローワークにあったもの…笑ったなあ


映画の半券入れの箱です



「お前はまだグンマを知らない」(2017)は

「翔んで埼玉」みたいな自虐ネタの映画


間宮翔太郎さんと馬場ふみかさん出演

こちらも、お時間のある方はどうぞ
下矢印下矢印下矢印

グンマー、最高です




ああ、残念…同じフォーラム系でも

この2館、違う映画が来てたんで…



「応援上映皆勤」?何回くらいやったんだろ下矢印

 フォーラム仙台もだけど、クッション貸してくれます上矢印



応援上映とは、音出し可能な上映

歌ったり(踊ったり?)楽器鳴らしたり…

ペンライトなんかも?

「アナ雪」あたりから認知しました




それでもって

クロージング企画上映で私が

選んだのは 3/30(土)「RRR」



オンライン予約しようと見てみたら
うおっ、最後の2席⁉︎危なっ

カチャカチャと操作していたら(苦手)
目の前で1つ売れたし!

…で、最後残りの1席になりました💦
前から2列目の左から3番目👀セーフ!


シニア割引…ニコニコ


コレがね、意外に見やすい席でした!

☆ この頃は、前の方で観てます



3時間もの映画だったけど、

胸躍り血が沸き立つようだでしたわ


話題の映画だったけど、観てなくて

コレ、音楽で賞🏆貰ってたよね?ザックリ


インド人民衆の前で拷問されるも

土着の歌を歌い、度肝を抜かれ

暴動もあわや…という雰囲気になったりね

そして、なんといっても「ナートゥダンス」

これを踊るシーンが大好きです下差し



いちいち大袈裟なところがまたツボで〜

「キングダム」?↓驚き



「インド映画を愛する民」さん達から

花輪が来てました



では、2人の「ナートゥダンス」いきますよー
キレッキレで、見ていて楽しいですよ!



英国植民地時代のインド

イギリス人パーティに呼ばれたビーム(左)に

英語に通じるラーマが付き添う



ハナから馬鹿にしてくるイギリス人に

2人は「ナートゥダンス」を吹っ掛けます

2段目左‥倒れるまで繰り返します

イギリス人、ア・ウ・トてへぺろやーい


2段目右‥1人ビーム(仮の名:アクタル)

応援するジェニー

下左‥それを見たラーマ


下右‥ビームに勝ちを譲ろうと倒れる

(ビームは勝ちを譲られたと思ってない)


この場面で、更に友情の深まる

2人…ところが〜煽りはてなマークはてなマーク

これは序章ね…ここからが本番かな







これね、宝塚歌劇団(星組)の演目にも
なってるんですね!


何か賞を取ったから
お勧めするのではないですよ!
ほんっと、面白いから爆笑


〜というのもね、アニメで
アカデミー長編アニメ賞を取った
ジブリの「君たちはどう生きるか」

これご覧になった方、多いと思うのだけど
私、さっぱりわからなかった
です泣き笑いおせーて
次女の先輩は、面白くて何度も観たそう…


もうアマプラに出てるそうたけど
「ゴジラ−1.0」
私、ヘタレ主人公の成長物語に感動
推していたけど


救いようのない結末
「シン・ゴジラ」の方が
現代的で好きな人もいるし


キングコングと戦うのだって
「プロレスみたいで楽しい」という人もある


でもほんと今頃なのだけど「RRR」
私からは超お勧めですなチュー飛び出すハート


この頃NHKアニメ「おじゃる丸」で
おじゃる17歳(イケメン)が
「おじゃ源氏」などとやってたりするけど

同じく17歳のアオベエと
ナートゥダンスもやってましたよ!ひらめき
見ました、息があってたわ

画像も動画も拾えなかったのだけど

☆ すみません、Xやってません下矢印下矢印


17歳小鬼達、

笏を取り返す気はもう無いのでは…


〜と、こんなとこで終わります

青葉まつり(5/18・19)の様子も
お届けしたかったのですが
長げぇよ驚きアセアセ



では最後に
北海道どさんこプラザに居た
「ゴールデンカムイ」アシリパさん🥰



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


読んでいただき

ありがとうございます


ブログ管理が出来てなくて

ごめんなさい🙇🏻‍♀️

今からでも頑張ります


また、お会いしましょうね

🙋🏻‍♀️お元気で!!