思い出してみると、
小学生のころから、
どう感じたか?
どう思うか?に関しては、
考え込まずに、
鉛筆、スラスラと
動かせていた。
そのかわり、きちんとしたもの、
夏休みにある”読書感想文”とか、
そういうものは大の苦手。
感想だけダラダラもダメだものね・・
なんかうまい人いたよね〜
感想文。
自由に好きなように
思ったことを
そのまんま、ポン!は
昔からできた。
そして、それを読み返して
編集とかもしない、
出たもの、それが
ワタシなんだ、くらいで
思っていた・・たぶん。笑
だから、今でも覚えている
先生に、当時、
早とちりと言われてたことも
あった・・な・・笑
Parisの空。フランスは今日からロックダウンが解除される。
いつになったら行けるかな・・楽しみにしながら今を生きよう。
小学生時代、
幼いころからの延長で
今がある気も、する。
つまり、ブログというモノ。
好きなように
自由に思ったことを
自分の書き方でできる。
もし、ブログが、
読書感想文のような
決まりがあるなら、
超超苦手、
ここまで続けない、
続かないと思う。
そういえば、起業初期のころ、
ひとつのブランディングに
なるかな〜と当時
へんな考えがあって、
とあるサイトの
美容とか食・健康の
カテゴリーのところで
ライターをしたことも
ある。
いつもの調子で
思うがままに書いて、
期日までに担当さんへ
送る。
すると・・・
もう、赤文字ばかりで、
ウケた。笑
句読点のこと、
(私は自分のリズムで
感覚でやっている、
あえて倒置法つかったり、
いろいろと)
構成のこと、
あれこれ
ダメ出しされて、
すぐにヤメた。笑
超超ストレスだったーーーー
だからもうそれからは
誰かに指図される
仕事はしないと、決めた。笑
私がワタシのやりたいように
やるんだーーーというのが
私の中のポリシー♡
だから、日々書いている
記事も、なんか
おかしかったりするとき
あると思いますよ・・
(誤字とか、コトバの
言い回しとか)
でも、ありがたいことに、
このブログという
モノだけで、
この7年、集客ができてます。
みんな申し込みするとき、
決め手となるのは、
やはり文章だよね?
日々かき集めたものを
いろいろ読んで
この人、ホントウに大丈夫かな〜とか、
女子は詮索するよね。笑
だから、正直、人のブログ読んで、
瞬時に分かる。
あっ、この人、集客できるな、
できないなって。
でも、ブログだけに特化した
コンサルはしたくない。笑
なぜならメンドクサイから。笑
ブログだけチェックしまくっても、
肝心の導線ができていないと
意味がないし、
やっぱり、トータルで
みていかないといけない。
だから、コレをつくった。
https://ameblo.jp/emicocoa3/entry-12589736380.html
告知文ひとつにしろ、
すごくこだわる。
文字の色・フォント、
間の取り方、
リズム感、
それらを
パッと見た瞬間、
いい感じか、オシイかが
分かる。
だから、クライアントさんには
やはり気付いてしまったら
即座に言ってしまう〜
(注文多くてゴメンよ〜)
はじめからみんなできるわけが
ない、
だから経験を積むんだ。
それで、必ず
センスも身に付くから!
だから諦めないこと、
大事だよね♡
ブログ自体、
自分色が織り込まれていくと、
集客にも困らなくなる、よ。
これ、ホントウの話。
そのレッスンも、
たっぷりとします。
それが個別でやる醍醐味でも
あります!
ちなみに今日までとなります。
20万円が無料の特典♡
↓ ↓