読者登録・いいね!

有難うございます♡

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

 

せっかくのご縁ですので

読者登録して頂きましたら

相互で読者登録させて

いただきます

 

 

 

このブログは

7歳4カ月 早生まれの愛息

2歳3カ月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

子供達には

持って生まれた

ポテンシャルを活かしきり

 

 

どんな世の中になっても

自分の能力で生き抜き

自分の獲得したモノを

分け合い

社会に貢献できる人間に

なって欲しいと願います・・・

 

 

 

しかしながら私自身が

情報の洪水に溺かけて

教育迷子な毎日です

(そしてよく脱線しますが)

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

公文算数C

中間から後半

準備は出来るだけ早い方が

効果的です

 

 

躓くことが多いと言われる

分数に向けての

準備になります

 

 

公文算数Cの後半でも

分数は出てきますが

 

 

主に約分になりますので

掛け算からの割り算

割り算からの分数約分の

流れで

 

 

基本の型を覚えれば

難しい事はありません

 

 

公文算数Dに入ると

約分はもちろん

通分が出てきますので

 

 

その為に

必要な準備になりますが

 

 

今回は分数の導入編です

 

とりあえず分数が

どんなことを

表しているのかを

 

 

量を感覚でつかんでから

数字(記号)に移行する方が

 

 

低年齢であるほど

良いと思います

(脳の成長の段階で

その方が良いと思います。)

 

 

 

***

 

 

教育の基本は

やはり生活から学ぶのが

1番だと思います

 

 

何より量感もつきます

 

 

公文では

量感はつきません

 

 

量感がないという事は

計算は出来ても

あらゆる場面で

応用がききません

 

 

普段の生活でも

ケーキを何分の1で切ってみたり

お菓子を人数分で分けたり

 

 

学校までの距離を

半分で分け

『あの辺は2分の1だね。』

 

『愛息の体重は

お父さんの何分の1だね。』

 

『牛乳をコップの何分の1まで

入れておいて。』

 

などなど…

意外と生活に密着して

使えるのが分数です

 

 

***

 

 

我が家では

幼児期から生活に

分数を利用していたので

 

愛息は分数に関しての

導入・理解は

難しくなかったですが

 

 

楽しんで感覚をつかむなら…

image

 

imageimage

くもんの分数パズルですね

 

良く出来てると思います

1を作るために

 

色々な分母で試せるので

約分の概念などが

とても解りやすいかと

思います

 

 

くもん分数パズルからの…

image

 

 

プリントではなく

ゲームなどで分数の感覚を

つかめると良いと思います

 

 

それでも

生活の中で

落とし込んであげた

知識に勝るものはない

と思います

 

 

ワンホールのケーキを

切らせてあげたり

羊羹を切らせてあげたり…

(切らせてばっかりだな。)

 

 

 

折り紙を半分に折って

2分の1

もう1回折って

4分の1

もう1回折って…

 

 

遊びでも何でも良いので

分数を意識した言葉かけを

することで

自然と量感はつきます

 

 

***

 

 

公文式では掛け算の時も

 

 

『意味や量感は

後からで大丈夫です。』

 

っ言われました

 

 

確かに、それでも

進度は上がっていきますが

 

 

意味や量感が

解ってやった方が

 

 

 

楽しいし

ケアレスミスも防げます

(こちらを参考に⇒ ☆彡

 

 

『あれ?なんかおかしいぞ?』

 

 

の感覚は

意味や量感が解る事で

防ぎやすくなります

 

 

 

公文式のように

やり方がただの

数字のパズルでは

答えに行きつくまでの

流れがないため

 

 

当たり前ですが

ケアレスミス

気がつけません

 

 

ミスを見つけた時に

 

『なるほど!

こんな大きな(小さな)数字に

なる訳ないじゃん(>_<)』

 

 

と、間違った事の

理由が解れば

同じような問題での

ミスは減らしていけます

 

 

攻略編が

長くなってしまいますので

また次回に…(。-∀-)

 

 

ご清聴

ありがとうございました(*^-^*)

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

imageimage

主人と愛息せがまれ

大量の牛乳寒天を作りました(*´Д`)

imageimage

見た目は悪いけど

味は抜群な鮭のムニエル

お子様プレート

 

***

 

 

愛娘と保育園の

砂場に遊びに行った時

作ってみました…

image

定番のアンパンマン…

 

 

 

そのままにして帰ると

園児が驚いて泣き出したり

 

保育園の都市伝説で

 

『アンパンマンが砂場に現れると

誰か、居なくなるらしいぜ…』

 

みたいな花子さんバリの

都市伝説が出来たら困るので

(出来んわ。)

 

 

愛娘が

『アンパンマン!アンパンマン!』

って言いながら

image

壊してくれました(。-∀-)

 

 

絵心のない私でも

上手に書ける

アンパンマン…

 

 

やっぱり

やなせたかしさんは

天才です(・∀・)