こんばんはニコ

 

福島市で子育て支援サロンオープンに向け

準備をしています、ちびっこですニコ

 

子育てをもっと楽しくピンク音符
ママもパパも子どももラブラブ

みんながhappyになる子育てを応援しますキラキラ

のポレポレ、ちびっこですニコ

 

我が家のベビマ事情 第2弾です。

 

つい先日は、毎日のお風呂上りでのベビマの状況について書きましたね。

我が家のベビマ事情

http://ameblo.jp/emi0831emi/entry-12136914727.html

(ブログの書き方が劇的に向上していますニヒヒお勉強してまーす音譜

 

今日は、車内で使えるベビマについてですビックリマーク
本日、家族で車でお出かけした際に思いついたもので、、、。

 

突然ですが質問です!!

 

皆さんのお子さんは、

車に乗せると寝る派ですか!?

それとも、泣く派ですか!?

 

家の長女は完全なる泣く派。

下の長男は、混合派、つまり、日によって泣いたり寝たりするってやつです。

特に、母親の私が隣にいると泣く確立が上がりますもやもや

いわゆる分離不安ってやつですね。

 

車や電車の振動、持続的な低音は

子どもを睡眠に誘うという研究もありましたが、

車って信号で止まりますし、

しかも最近の車って高性能過ぎて振動って少ないですし、

電車では寝るけど、車では寝ないのよーって話、

時々耳にします。

 

それに、その子その子での個性ってありますよね。

 

だから、我が家の方法が、皆さんちにマッチするかどうかは

それぞれがご確認くださいね。

 

効果保証逃れか??と言われそうですが、

事実だから仕方がないですニヤニヤ

 

それよりも、

子どもが泣いて困ったゲッソリ

という状況での対処方法を複数もつこと、

これが心の余裕につながると思っています。

 

で、何をするかというと、

あるわらべ歌を歌いながら、

服の上からマッサージをします。

 

我が家の長男の場合、1歳くらいまでは9割以上の確立で寝ました!!

これはもはや偶然ではなく必然ですよね!?

これについて研究したい方、一緒にやりませんか?

まだまだNHKを引きずってますニヒヒ

ちなみに最近はイマイチ寝ません滝汗
成長の証だと考えています。この話はまた後日、お伝えします。
ここも大切なお話だと思っていますのでねニコニコ


で、話を戻します。

 

「ベビーマッサージ」と聞くと、

裸にして、オイルを使って、心穏やかに、時間をかけて

というイメージがあるのではないでしょうかはてなマーク

 

それが王道かも知れませんが、

服の上からでも、オイルなしでも、

オムツ交換の時に足をなでなでするだけでも、

全部「ベビーマッサージ」や「タッチケア」と呼びます。

細かいことはいいんです。

 

どんな歌を歌うのか、

どのようにマッサージするのかは、

「ポレポレ」のレッスンで

聞いてくださーいゲラゲラ

 

オープンが近づいてきて、

ちょっと本気を出しつつあるちびっこでしたニコ

 

では、おやすみなさいラブラブ