昨日から、
やっと幼稚園が始まりました~!


やっぱり静かなだけで違う🥺←



毎日家の中でも
全力で遊んでるものの

長女も最後の方は少し
飽きてきてたように見えました。


最終日はわたし、
気が抜けたのか

夜どっと疲れが出てヘロヘロ状態で
布団になだれ込みました💦💦

寝て起きたら回復しててホッとした。



春休み、旦那さんやじーじとばーばに
協力してもらいながら
ほんとによく頑張った!



新学期が始まってからも
来週月曜日は進級園児はお休みだし

一週間午前保育のおにぎり持参
だったりしますが

ぼちぼち体を慣らしていきたいです。
 



話は変わって
今年度から、

バスの送り迎えに
新しくママと女の子が仲間入り。


全部で親子4組で
バスを待つことになります。



朝のママ友さん達とのお喋り

自分の体調が良い時や
話題によっては
めっちゃ笑って楽しく話してるし

気分転換になってるんですが

体調があまり良くない時には
しんどいこともあります。



冬の時期は寒くて
早く帰りたかったり(^^;



あと私、次女を家に置いたまま行ってて
(バス停はアパートの駐車場で目の前。)

あまり長くなるのは流石に気になる。

連れて行くと疲れるのが目に見えてて
連れて行く勇気がない、、、

朝は寝てることが多いし
帰りは笑顔でバイバイして
お姉ちゃんの帰りを楽しみに待っててくれてます。




昨年度までは三人で

一人のママさんが
すごくよく喋る方で
ほんとに会話が途切れないんですよ。笑



そのママさんが
車で送っていく日とか

もう一人のママと2人だけの時には
逆に会話が出てこなくて
少し話してすぐ帰る感じに。苦笑

多分、三人で話すのと
二人で話すのとでも違う、

三人はより疲れるHSP気質💦



話してる最中に
ひとり断りを入れて帰るのは
なかなか難しいよね🤣



それで今年度は更に一人増えて
これからどうなるか
ちょっと気が重くなってきてました。



無理に我慢して付き合うことはないし

心身にも良くない、

先に帰ってもいいのはわかってます。



その時々で
自分の気持ちに正直に

帰りたい時には
もう子供たちがバスに乗り込んで
バスを見送った時点で

会話が始まる前に←ここ重要!


「今日は早く戻るね~(^^)/」

と爽やかに立ち去る術を
身につけていこうと思います。


逆で考えてみても
実際ママ友さん達は
そんな気にしないと思うし
これも慣れだよね。



あとは、

会話が頭に入ってこなくて
早く帰りたいモードになった時は

私は今、
外でお日様に当たってる、

外の空気を吸って
リフレッシュしてる時間

と思うようにする。
 


早く帰りたいばっかりだと
嫌な気持ちになるけど

視点、捉え方を変えて
自分にとってメリットになってる部分に
フォーカスすれば

心持ちが変わる。


我ながら、ナイスアイディア✨



ちょっと気が楽になりました。笑


重たく考えなくて大丈夫、
気楽にテキトーにやってこう♡




上の、ピースしてる写真、
長女の通う幼稚園では
年中さんから制服着用で

似合ってて可愛かったです(*^^*)






昨日楽しみにしてたこちら。


青しそ納豆巻飛び出すハート

ファミマです。
 

ブロ友さんがめちゃ旨いと言ってて
納豆好きとしては
食べてみずにはいられない😆


青じその風味と納豆、合うー👍︎💕︎
  

間違いない美味しさ、
プチ感動しましたよニコニコ

クラ〇トさん
教えてくれてありがとう♡



今週末は天気が良くて
20℃近くまで上がるみたいです。

桜、咲いたかなぁ桜



おわりぽってり苺