3歳5ヶ月になりましたおすましペガサス


3歳半検診までもう少し。

だんだんできることが増えてお姉さんらしくなってきたなと感じます乙女のトキメキ


弟に玩具を取られる毎日にも耐えている!!


体重測定は延期になって測れてないけど

なかなかほっそりしてこない。




吃音はいつの間にかなくなりました。

1ヶ月も続かなかったですが、

気にしないように触れないようにしていたら自然と治った。


今も言い直したりはあるけどそれはまだ3歳という年齢からで、吃音ではなさそうです。


ちょっと安心ウインク




ふんわり風船ハート5月27日ふんわり風船ハート

保育園を休んで、ららぽーとへ遊びに。

カフェ併設の遊び場コーヒーパスタ


遊べる範囲は狭いけど、ペースの違う2人を一人で見るには狭いところの方が良い。

上の子は物足りなさそうだったけど

子ども用のトイレも授乳室も体重計も隣のトイレにはあって便利。




おにぎり6月2日 ピクニックおにぎり

赤ちゃんの頃からのお友だちとピクニックへ。

2人ともラプンツェルにはまってて紫ふんわり風船ハート


朝から公園で遊んで早めのお弁当、

その後は恒例のおやつ交換カップケーキ




星6月8日 運動会星

今年からは保護者席から一緒にではなく、

3歳児以上は園児席でそれぞれのクラスで並んで過ごします。

出番も多くなりましたキラキラ


けっこう勝手な行動をするので(男の子とよくふざけている)心配していましたが、それなりにやっていましたニコニコ



園長先生の英語の挨拶から始まった運動会、

娘も一応「グッモーニン!」と返していたような。


その後体操だったんですが、体操が始まる前から周りの友だちと勝手に体操をしていて案の定担任の先生から注意されていた…滝汗

そしたら始まった時には固まって、家であんなにやってる体操も合言葉(みんなで力を合わせてエイエイオー!みたいなもうちょっと長い言葉)も固まって何も言わなかった…タラータラータラー



その後は、かけっこ、体育保育の発表(障害物競争みたいな感じ)、玉入れ、親子競技とどの種目も楽しそうにやっていて、

時々先生に手をひかれて並ぶように促されつつ、頑張ってやっていましたニコニコ



わけがわからなくなったけど、

玉入れの写真です。


かけっこは1番だったのになんでかゴール手前で謎の急ブレーキ笑い泣き

それでもニコニコしてましたニコニコ


移動する時のかけあしが足を一生懸命あげていてとてもかわいかったですラブラブ



イルカ6月15日 水遊びイルカ

アナ雪の水着を買ったのでそれを早く着たい着たいと言っていた娘、念願のお家プールブルーハート

プールがもう小さい。