元保育士のアラサー
ねね👩(7歳)ともも👧(3歳)
2人姉妹を育てるワーママえみです
こんばんは🌙
ついに9月に入りましたね〜
待ちかねていた学校(給食)です
7月から我が家は新しい環境になり、
1人で朝お留守番して登校しています!
(詳しくはこちら)
7.8月って初めに聞いてて
娘と一緒に頑張ってきたのに
今後も出社は続くと
(新人指導のためだから仕方ない、、、)
娘と一緒に落胆しました
後少しというところまで頑張ってたのを見てきたから余計に、、、
でも
7月はフル出勤したものの
8月は後半半分
9月は8日だけらしい
それはよかった〜
初日
6時に子供達を起こして
7時過ぎに自宅を出発
初日には防災頭巾、上履き2つ(学童と学校)、雑巾、水筒、お弁当、ランドセル
という重めな感じ
休み明け(といっても毎日学童通ってたけど)なのに
学区の端の我が家、、、
流石に可哀想と思って学校近くの友達んちで
いつも合流して登校してるので
自宅に置かせてもらうことにありがとう
1人やだな〜
って言いながらも
頑張って行ってくれましたほっ
2日目はお道具箱を持って行かなきゃいけなかったので
我が家の通ってる学童は校内にあって
下駄箱挟んで目の前にクラスがあるので
初日の学童お迎え時に持って行って
先に置かせてもらいました
帰ったら宿題が前より増えてる
音読も3回、漢字ドリル、ノート、カタカナ
運動会の練習も毎日あるから体操着にタオル
やらなきゃいけない事、用意するものが多くて
発狂しそうでした
いや、
私発狂してたわ
2日目






3日目





19時まで動き回って疲労で帰宅
4日目
運動会練習後に体操着のまま
水遊びをやるとのことで
あれば水鉄砲を持ってきてください と。
これは月曜日から分かってて
本人とも話してたんだけど
ある人だけって書いてあるし、
ケチャップの容器とかでもいいって言ってるのに
前日になって
水鉄砲がほしい
って帰宅後に言い始め
・自分で水鉄砲持ってるお友達にたくさんあったら
貸して欲しいって聞いてみた?
・代わりに使えそうなのないか探した?
・月曜日から分かってたのに前日の今言うの?
・実家にある大人用の借りに行くとかは?
この機会をきっかけに
どう対策を取れば良いか
考えれたら良いなぁーって思って
色々話したんだけど
自分の水鉄砲がいい
と。
前日西松屋、バースデーに行った時には
夏の終わりだから売ってなかった(一応見ていた私)から
イオンに行くけどそれでもなかったら
どうする?
→家にあるドレッシング等の替容器にする
というのでまさかの20時から家を出発し、
イオンに向かいました
まだ1年生でこれからこういうことは
多々起きると思うけど少しずつ直前にバタバタしないように
子どもと向き合ったつもりです
始めは付き合うけど何度かやったら
もうないものはないと伝えるけどね
今回は初めてなのと
夏休み明けの一番の楽しみでもあったので
楽しんで欲しいと思い付き合いました
子育てって正解がないからさ
甘やかしすぎと、厳しすぎるって表裏一体な気がしてその
線引きがいつも難しいなって思っちゃう〜
でもそこで揺れ動くと子どもはどっち?って分かんなくなるので
ブレないようにだめなものはダメと。
そこで交渉が出来るようになった時には
応えてみたり、小さな社会として
自分の言動で変えられることも経験させたいなと思ってます
この色々したい、こうなるようにしてあげたい
って思いが強すぎるんか
自分にも疲れますが、
ぼちぼち頑張ります
皆様も
夏休み明けおつかれさまでした!
美味しいお菓子にお酒飲んでリフレッシュしよ〜
酒好きな同期にあげた誕生日プレゼント
かわいいでしょ
ではまたね〜
育児やお仕事などなど頑張った自分を
たくさん褒めてあげましょー☺️
おやすみなさい🌙
えみ blog