元保育士のアラサー
ねね👩(6歳)ともも👧(3歳)
2人姉妹を育てるワーママえみです![]()
こんばんは🌙
なんとこの間旦那から日中に連絡が!
7.8月は新人指導のために
家から2時間かかる支店に出社するらしい(普段は在宅)
以前はこのルーティンで
自由時間の中で勉強時間を作って
資格とかを取得しました!
それから小1になって上の子の対応で
こう変化しました!
今はこんな感じの生活リズム。
7月からはこんな感じに![]()
朝4時に起きても
自由時間が全然なーいっ![]()
みんなもこんな感じ?
夜なんてゆっくり休む暇もなきゃ
ほっと一息つくこともないよ、、、
ご飯の時以外はずっと立ってるし
これで癇癪ある日には
SHINDO![]()
朝は今までは旦那が在宅だったから
保育園→小学校に送ってくれたんだけど
私が送ることになると仕事の時間の関係で7時過ぎには保育園に送らなきゃいけなくて
保育園は空いてるからいいけど
問題は小学校っ![]()
学校の門は8時にならないと開かなくて
私と一緒に保育園に向かうと7:30には
小学校についちゃうの💦
外で30分も遊んでもらうわけにもいかず、
本人に話をしたら
自分で鍵を閉めて今の時間で行けば
友達と会えて一緒にいけるって言うので
そうすることに!
我が家は学区の一番端なので
近くに友達や、
登校班がない事!
親も現役世代で家も20分以上
離れてるから頼れない![]()
ただ一人残すのは寂しい思いをさせちゃうし、
YouTube見せてたら時間に気づかない
我が家の対策
- GPS、鍵を首につけておく。
- 出る時間に携帯のタイマーを予約しておく。
- 家を出る時間にGPSのトークで声をかける。
- 鍵を締める。
- 一緒に行ってる子のママに連絡をしておく(気にかけてもらうのは悪いから会えたら一緒に行くぐらいの感覚)
この二つで迷ってる!
もう買わなきゃな![]()
こんな感じです。
ファミサポを使うっててもあるけど
人見知りタイプなのでだったら一人の方がいいと![]()
7月も後半は夏休み始まるし
学童もお休みする子もいたりして
嫌がる日もあるだろうから
一人でもちゃんと行ってくれるか分からないけど
とりあえずこれでやってみるしかない!
だめならその時にまた考えようと思う![]()
ついに壁に当たってきたなぁーっ!
家族力合わせて乗り越えたいところ。
鍵閉めも忘れちゃうかもしれないから
スマホでロックできるやつも買って
GPSやそれ以外の物にもスマホの番号書いておいたり、
公衆電話の使い方を再度教えていかなきゃな![]()
私たちにできることをしてみて
それでもダメなら出勤時間をずらしてもらうなり
何かしら調整するしかない![]()
大阪の豊中市は市でサポートがあって
体育館を開放したりして
7時からシルバーの方とかが預かってくれると。
一人になってしまう30分のために仕事を辞める人が多数いると聞くと
こういう市がサポートしてくれるのは
すごく心身的に親はありがたいし、安心できるなと思えますね![]()
先生の負担は増やしたくないしね![]()
みなさんも小学生の壁ありましたか?
小3.小4の壁とかも聞くし
壁多すぎませんか?笑
こうやって乗り越えたよってコメント待ってます![]()
ではまた明日🌙
育児やお仕事などなど頑張った自分を
たくさん褒めてあげましょー☺️
おやすみなさい🌙
えみ blog





