365日大好きがあふれる幸せな日々にラブラブ

日本キッズコーチング協会トレーナー

Emi-Sachi あおのともかですニコニコ

 

 

 

 

0歳での早期教育は必要?家でできる知育のススメ

 

"知育"という言葉を耳にすることはありますか?


長女が0歳だった8年前は

まだあまり馴染みがなかった言葉の気もしますが


(私が知らなかっただけかもですが…💦)



今はおもちゃのカテゴリーでもありますよね。


知育にオススメ!と書かれると

気になってしまうのは私だけではないのでは

ないでしょうか?笑い泣き

 

 

それと同時に

0歳向けの習い事も増えてきて



まだ早いかな?

通うのも大変だし…


今後お金もどんどんかかっていくし…




でも、0歳からが良いと聞くと…

子どものためにさせてあげたほうがいいかな?


などなど悩んでしまうお母さんも

いらっしゃるかもしれません。


実は私もベビープールなどを検討して

結局辞めたということがありましたニヤリ



実際、早期教育は必要なのか?



無駄ではないけど

わざわざ大変な思いをしてまで習いに行かなくても


ちょっとした知識と工夫で


家にいても簡単に

学ぶ力を育ててあげることはできます!


0歳代は

五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)が

ぐっと育ち


そこからたくさんの情報を得て

周りの物事に興味を持つようになる


"好奇心"


が育ちます。



好奇心は学ぶ力の基礎。

なぜかというと


義務でさせられる勉強と

自分が気になる!知りたい!と思った勉強


どちらの勉強がより身につきましたか?



おそらく自分で気になる!知りたい!

と思った勉強の方が捗る方がほとんどだと思います。




そう、0歳代で五感を育て

好奇心を育ててあげることで


その後成長するにつれて

物事にたくさん興味を持てるようになり


自分で学ぶ力が育っていきます。



毎月コラムを執筆させていただいている

ままとこねっと。


こちらの記事に具体的な関わり方を

まとめましたので読んでいただけたら嬉しいですおねがい

↓↓


【0歳ママ必見】0歳の知育は五感の刺激がキーワード


 


 

 

赤ちゃんが生まれてから首が座って、

寝返りをして…

と体の発達に順番があるように

 

心の発達も

ほとんど知られていないのですが

実は順番があります。

 

子育てをしていると

 

いきなり活発に動くようになったり

いたずらが増えたり、

 

と思ったら

いきなりイヤイヤが増えたり

 

初めての育児の場合は特に

戸惑うこともあるかもしれません。

 

 

心の発達と言うのは

こういう所。

 

 

心の発達を知り

対応の方法を知るだけで

 

育児のイライラはぐっと減ります。

 

 

 

ただいま

そんな心の発達についてのお話しと

 

子どもの生まれ持った性格(気質)

に合わせた

 

子どもの能力を引き出してあげる

関わり方を一度に丸っと学べる

 

 

キッズコーチング資格認定講座を

開催中です。

 

 

少しでも興味のある方は

↓↓こちらをクリック

もう情報に振り回されない!子育ての軸ができ、

子どもの心が元気に育つキッズコーチング講座

 

 

 

 

講座を出していない場合

日程の都合が合わない場合は

ご相談も可能です♪

 

 

講座受講に関してご質問等ありましたら

お気軽に

 

公式LINE→

 

 

 

 

または

Instagram

 

のDMよりお問い合わせください爆笑

 

 

 

 

一緒に子どもの笑顔を広げる活動を

していけましたら幸いです立ち上がる

 

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたニコニコ

 

笑顔あふれる1日になりますようにクローバー

 

 

365日大好きがあふれる幸せな日々にラブラブ

日本キッズコーチング協会トレーナー

Emi-Sachi あおのともかですニコニコ

 

 

 

兄弟の呼び方はどうすべき? お姉ちゃんor名前?

 

兄弟のお互いの呼び方は

どうされていますか?

 

 

わが家は兄弟お互いに

名前で呼び合っているのですが

 

 

実は当初

どう教えるべきか

 

とても迷い悩みました。

 

 

 

なぜなら

 

 

子どもの頃に

周りのお友達が

 

兄弟のことを名前で呼んでいて

素敵だなと思った経験があり

 

自分もそうしたいと思った

経験があったのですが

 

 

 

実際に

兄のことを名前で呼んでみたら

 

 

親に「お兄ちゃんでしょ!」と

怒られた経験があったから(^-^;

 

 

 

 

「年長者のお兄ちゃんのことを

呼び捨てにしてはいけない」

 

そのようなことを言われたと記憶しています。

 

(小学生の頃なので、多少違うかもしれませんが💦)

 

 

 

 

私は

 

名前はその子だけのもので

とっても素敵なもの。

 

 

この先
何百回、何千回、何万回!?

呼び合うときに

 

 

お兄ちゃんよりも

○○ちゃんと名前で呼ぶほうが

 

特別感、個人を大切にしている感じが

伝わりやすいと思い

 

名前で呼び合うのがいいなと

思っていました。

 

 

 

でも良くないと言われた経験から

本当にそれでよいのだろうか。と悩み…

 

 

ネットサーフィンを

していた時期もありました笑い泣き

 

 

 

 

 

結果として

 

「ちゃん」はほぼつけずにほんわか

お互い名前で呼び合うようになり

 

その様子がまた微笑ましいので

それでよかったと思っています。

 

 

 

呼び捨てよりも

”ちゃん”や”くん”があった方が

いいのかな?

 

と思った時期もありますが

 

 

 

 

”ちゃん”や”くん”をつけないから

敬っていないわけではなくて

 

 

お互いを敬う気持ちに

”ちゃん”や”くん”は関係ない

 

という結論に

私の中では至りました。

 

 

 

(思春期とかになると”ちゃん”づけより

名前だけの方が呼びやすいとかもあるかも?

と思ったりも)

 

 

 

キッズコーチングを学んで

 

名前を呼ぶだけでも

 

存在を認めてもらえていると感じる

存在を大切にしてもらえていると感じる

 

というのも学びました。

 

 

 

確かに

名前を呼んでから

話しかけてもらうと

 

”私”に

”私のために”

 

話しかけてくれている

と感じるのではないでしょうか?

 

 

これは子どもの心を強くする

 

自分が自分であること

自分が存在していることへの”自信”

 

にもつながります花

 

 

とは言え

絶対的な正解はありません。

 

人それぞれ考え方がありますので

どっちを選んでもいいのです。

 

 

 

読んでくださっている方の中にも

 

反対の意見をお持ちの方も

いらっしゃるともいます。

 

 

 

 

また、兄弟に限ってはという話なので

 

私も他の人とは

関係性や距離感によっては

 

敬う気持ちを示すためにも

敬称をつけるべきときもある

 

とは思います。

 

 

 

 

私が迷った経験があったので

 

同じように迷っている方に

少しでも参考になればと思い

 

記事にしてみましたので

 

 

どなたかの参考になっていましたら

幸いですおねがい

 

 


 

 

 

 

子どもの個性を活かし

持っている力を引き出す関わり方を学べる

キッズコーチング®。

 

 

こちらに詳細が書いてありますので

興味がありましたらぜひ

ご覧ください。
 

↓↓(クリック)
キッズコーチング®2級講座

 

 

 

講座を出していない場合

日程の都合が合わない場合は

ご相談も可能です♪

 

 

講座受講に関してご質問等ありましたら

お気軽に

 

公式LINE→

 

 

 

 

または

Instagram

 

のDMよりお問い合わせください爆笑

 

 

 

 

一緒に子どもの笑顔を広げる活動を

していけましたら幸いです立ち上がる

 

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたニコニコ

 

笑顔あふれる1日になりますようにクローバー

 

 

 

365日大好きがあふれる幸せな日々にラブラブ

日本キッズコーチング協会トレーナー

Emi-Sachi あおのともかですニコニコ

 

 

 

 

これだけは譲れない!ママのこだわりポイントを

子どもに強要するのはダメなこと?

 

 

子育てをしていると

 

食事、睡眠、排泄、お風呂

おうち遊び、絵本、外遊び

しつけ、兄弟関係…

 

たくさんのすること・考えることが

ありますよね。




たくさんありすぎて

全てを同じレベルで

大切にするのは

 

難しくて

その必要もなくて

 

 

 

人によって考え方も

優先順位も全然違うもの。

 

 

 

 

・食事だけはしっかり

栄養バランスを考えたい!

 

・睡眠時間だけは

しっかり確保したい!

 

・家事は手を抜いてもいいから

楽しく過ごす時間を

なによりも大切にしたい!

 

・外遊びの時間を一番大切にしたい!

 

・外から帰ってきた後は何よりも先に

清潔にしたい!

 

 

 

本当にいろいろな考えが

あると思います。

 

 

 

 

かと言って

お母さんの思いのレベルに合わせて

子どもが動いてくれるかと言うと

 

全くそうではないですよね。

 

 

むしろ

思うように動いてくれなくて

イライラしてしまうというのが

 

あるあるではないでしょうか。

 

 

 





 

結論は

 

お母さんの譲れない思いがあってOK

大切にしてOK

 

 

 

 

ただ

家族みんなが同じ価値観ではない

ことは心にとめて

 

 

押し付けるのではなく

お母さんの思いを素直に

伝え続ける

 

 

 

 

それがお母さんの思いを大切にしながら

家族の協力を得るポイントになります。

 

 

 

 

その具体的な方法について

コラムにまとめましたので

 

読んで頂けたら

とってもうれしいです(*^-^*)

 

 

コラムはこちら

↓↓

 

 譲れないポイントは言葉で伝えて親子でHappy!


 

 

 

赤ちゃんが生まれてから首が座って、

寝返りをして…

と体の発達に順番があるように

 

心の発達も

ほとんど知られていないのですが

実は順番があります。

 

子育てをしていると

 

いきなり活発に動くようになったり

いたずらが増えたり、

 

と思ったら

いきなりイヤイヤが増えたり

 

初めての育児の場合は特に

戸惑うこともあるかもしれません。

 

 

心の発達と言うのは

こういう所。

 

 

心の発達を知り

対応の方法を知るだけで

 

育児のイライラはぐっと減ります。

 

 

 

ただいま

そんな心の発達についてのお話しと

 

子どもの生まれ持った性格(気質)

に合わせた

 

子どもの能力を引き出してあげる

関わり方を一度に丸っと学べる

 

 

キッズコーチング資格認定講座を

開催中です。

 

 

少しでも興味のある方は

↓↓こちらをクリック

もう情報に振り回されない!子育ての軸ができ、

子どもの心が元気に育つキッズコーチング講座

 

 

 

 

講座を出していない場合

日程の都合が合わない場合は

ご相談も可能です♪

 

 

講座受講に関してご質問等ありましたら

お気軽に

 

公式LINE→

 

 

 

 

または

Instagram

 

のDMよりお問い合わせください爆笑

 

 

 

 

一緒に子どもの笑顔を広げる活動を

していけましたら幸いです立ち上がる

 

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたニコニコ

 

笑顔あふれる1日になりますようにクローバー