365日大好きがあふれる幸せな日々にラブラブ

日本キッズコーチング協会トレーナー

Emi-Sachi あおのともかですニコニコ

 

 

 

 

これだけは譲れない!ママのこだわりポイントを

子どもに強要するのはダメなこと?

 

 

子育てをしていると

 

食事、睡眠、排泄、お風呂

おうち遊び、絵本、外遊び

しつけ、兄弟関係…

 

たくさんのすること・考えることが

ありますよね。




たくさんありすぎて

全てを同じレベルで

大切にするのは

 

難しくて

その必要もなくて

 

 

 

人によって考え方も

優先順位も全然違うもの。

 

 

 

 

・食事だけはしっかり

栄養バランスを考えたい!

 

・睡眠時間だけは

しっかり確保したい!

 

・家事は手を抜いてもいいから

楽しく過ごす時間を

なによりも大切にしたい!

 

・外遊びの時間を一番大切にしたい!

 

・外から帰ってきた後は何よりも先に

清潔にしたい!

 

 

 

本当にいろいろな考えが

あると思います。

 

 

 

 

かと言って

お母さんの思いのレベルに合わせて

子どもが動いてくれるかと言うと

 

全くそうではないですよね。

 

 

むしろ

思うように動いてくれなくて

イライラしてしまうというのが

 

あるあるではないでしょうか。

 

 

 





 

結論は

 

お母さんの譲れない思いがあってOK

大切にしてOK

 

 

 

 

ただ

家族みんなが同じ価値観ではない

ことは心にとめて

 

 

押し付けるのではなく

お母さんの思いを素直に

伝え続ける

 

 

 

 

それがお母さんの思いを大切にしながら

家族の協力を得るポイントになります。

 

 

 

 

その具体的な方法について

コラムにまとめましたので

 

読んで頂けたら

とってもうれしいです(*^-^*)

 

 

コラムはこちら

↓↓

 

 譲れないポイントは言葉で伝えて親子でHappy!


 

 

 

赤ちゃんが生まれてから首が座って、

寝返りをして…

と体の発達に順番があるように

 

心の発達も

ほとんど知られていないのですが

実は順番があります。

 

子育てをしていると

 

いきなり活発に動くようになったり

いたずらが増えたり、

 

と思ったら

いきなりイヤイヤが増えたり

 

初めての育児の場合は特に

戸惑うこともあるかもしれません。

 

 

心の発達と言うのは

こういう所。

 

 

心の発達を知り

対応の方法を知るだけで

 

育児のイライラはぐっと減ります。

 

 

 

ただいま

そんな心の発達についてのお話しと

 

子どもの生まれ持った性格(気質)

に合わせた

 

子どもの能力を引き出してあげる

関わり方を一度に丸っと学べる

 

 

キッズコーチング資格認定講座を

開催中です。

 

 

少しでも興味のある方は

↓↓こちらをクリック

もう情報に振り回されない!子育ての軸ができ、

子どもの心が元気に育つキッズコーチング講座

 

 

 

 

講座を出していない場合

日程の都合が合わない場合は

ご相談も可能です♪

 

 

講座受講に関してご質問等ありましたら

お気軽に

 

公式LINE→

 

 

 

 

または

Instagram

 

のDMよりお問い合わせください爆笑

 

 

 

 

一緒に子どもの笑顔を広げる活動を

していけましたら幸いです立ち上がる

 

 

 

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたニコニコ

 

笑顔あふれる1日になりますようにクローバー