上下思考とはなんぞや

って話なんですが

 

例えば職業などで

 

こっちの方が上上矢印

こっちの方が下下矢印

 

と自分の基準で上下を

決めていることが

あったりしませんか?

 

 

昔の私は無意識下で

 

正社員が上上矢印

それ以外が下下矢印

 

痩せている人が上上矢印

太っている人が下下矢印

 

稼げる人が上上矢印
稼げない人が下下矢印

 

どっちが上下か

決めていたのキョロキョロ

 

 

ちなみに

下と思っていた

 

・正社員以外

・太っている人

・稼げない人

 

全部自分のこと魂が抜ける

 

 

でもこの上下って

 

自分が勝手に決めた

枠組みや基準で

 

本当は上下なんてない

 

 

正社員だったときと

そうでないときで

 

変わったのは

雇用条件のみ!

 

体重で自分の

身に着けた能力は

増減しないハートのバルーン

 

稼いだお金の金額で

自分の価値は

決まらないゆめみる宝石

 

 

今思い返すと

昔の自分は

 

一般的にそう

 

っていうことに

流されていたみたい…

 

 

皆も刷り込まれた

当たり前や常識を

疑ってみると

 

面白い発見があるかも流れ星