他者を思いやる心、
日本人のとても美しい心。
共感力がこんなに強い民族は
あまりないんじゃないかな?
【他者より自分を大切に。の本当の意味】
私も、
他者や社会を優先してしまって、
自分が疲弊させることがある。
私も、
他者に心を配ってしまって、
自分の心が満たされなくて、
動けなくなることがある。
私も、
そんなことがたくさんあった。
でもね、
本来、目の前の方に、
お茶を入れるときも、
目の前の方が先、自分が後。
が、基本だよね。
きっと、海外でも一緒だと思うんだけれど。
美味しく頂いてほしい、が先。
美味しいお茶は
自分が整っていないとさ、
余計な周波数が乗るよね。
美味しくないはず。
「念」乗るよね。
特に、お茶は水分だし。
それに、
目の前の人は
「私の世界」の登場人物。
よく、スピリチュアルでも聞かれるけれど、・・・
本来は、
お客様にお茶を入れるのも、
「いらっしゃいませ」
「ごゆっくりごくつろぎください」
私に出会ってくれて、
「ありがとう💛」の感謝を込めて、
先に美味しいところをおつぎする。
その時には、私も整っていることが必要。
美味しくお茶を入れて差し上げたいから^^
*
今ね、
『他人のために動く』より
『自分のために』を提唱されていたりする。
わかるよ。わかる。
自分が満たされていないと、
どこかで、
犠牲を感じてしまうから。
そう、伝えた方が短いし、
出来ない方には、安心感になる。
だから、
「自分のため」を優先しましょう。
でよかったんだ!になる。
でもさ、
人間の中ですもの。
「私の世界」と「お相手の世界」があるのだもの。
自分をベストに準備して、
お相手と接することが、
「礼儀」だとも思うのよね。
最低限、自分を整えて在ること。
自分のエネルギーを整える
自分の周波数を整える
その上で人に余裕を持って接すること。
本来、
「他者が先、自分が先」とか後先の問題ではなくて、
この世は、
皆が自分の世界を持っていて、
自分を整えたうえで
他者の世界にお邪魔したり、交わっている。
んだよね。
・
・
・
とことん、寝不足の私が言うのもなんだけれど(笑)
言葉が足りなくて、
勘違いしてとらえて過ごすって、
ちょっともったいないな。
っておもうんだ。
この世は
全てが「循環」で成り立っているんだよね。
うん。
言語化があっているかわからないけれど、
ここ数日、頭の中に会ったこと。
文字に落としてみました^^
【無料診断】
9月は“感謝とリセット”の月:カードメッセージをお届けしています^^
快適な9月を過ごしましょう💛
今日も、お読みいただき、ありがとうございました^^
☆------------------------------☆彡
心のブロック解放が人生好転への鍵🗝
覚醒エネルギーチャージ で
人も場所もパワースポットに!
本来のあなたを呼び起こす
光の大黒柱建て師 Ray(レイ)
☆------------------------------☆彡
素敵な毎日になりますように
Buen dias!! Ray