毎月100組の親子を支援している理学療法士×3人のママ

細胞から発達を伸ばす「ままこや」の山野井えみです。



「なんで〇〇なんだろう?」

支援センターや教室を回っていると、よくそんな風に聞かれますし、私自身も自分の子育てで何度も感じましたし、今での感じます。

今日は、その中でも私が「分子栄養学」を学ぶきっかけになったハナシを。。。


それは、ちょうど7年前長女として2番目が誕生したときのことでした。


ふと、気になったのが1か月頃過ぎたときに、乳児湿疹がでてきたのです。
お兄ちゃんの頃にも少しはありましたが、その比にならならいくらい「ドバ~~~~~」と。

色々、保湿をしたりをしましたが、その量がなかなか減らず、小児科でもどこに聞いてもよくある話として過ぎていきました。


時期が経つと、落ち着いてきたので、ほっとしていたところ、
今度は、よだれかぶれが。。。

授乳後に口回りが何か所か赤くなることが。。。

これもよくあること。。

そう思って、また時間が過ぎていきました。


すると、ある日、娘の肌がカサカサとしはじめました。

 

 


心配になったので、小児科に行き、薬をもらいました。

そうするとよくなったのでほっとしました。

ただ、塗らないとまたカサカサします。

そうしているうちに、どんどん痒がって、皮膚を自分でかきむしるようになりました。
どんどん、肌が傷つき、夜も痒く出起きることが増えました。

肌を搔きむしり泣いて起きる姿に見てるこっちがつらくなりました。遊んで笑顔の子どもの顔をみると掻きむしらないようにガーゼなどを張っていたので、それが目に入ると悲しい気持ちになることも多々ありました。

 

そんな時に出会ったのが、分子栄養学でした。


皮膚はデトックスする器官であるため、娘の肌の問題は身体の中のものをデトックスしようとしていることを知りました。
肌の状態は、子どもの身体の中からのサインだったということがわかり、全てが府に落ちてきました。
なぜなら、妊娠中を振り返ると・・・

  • 旦那さんの起業…夫婦ともに忙しく外食が増え、ストレスもマックス。
  • 熊本大震災…臨月の時に熊本大震災。車中泊や食事の心配など私の人生においても大きな出来事
  • 出産後…生まれてすぐから仕事。離乳食なんてちゃんと作らず、外食のものをブレンダーにかけあげたり。。
    ※振り返れば、離乳食も好んで食べようとしなかった

     
今勉強してから思うと、娘には、本当に「ごめん」でしかない過ごし方。
これでは、娘はこういう反応を起こしても仕方ない。。
 


 

そこから、食べ物を調味料から全部見直し、無添加の食材を買うようになりました。
薬を減らしながら、自分で肌を再生できるようにサプリメントをとるようにしました。保湿は、添加物のない石鹸や保湿剤を使うようにしてきました。

そうすると、薬を使わないでも肌がある程度の状態をキープできるようになってきました。

 


この経験を基に、「わかっていたつもり」の栄養の重要さを再々確認するのことになったのです。
栄養というより、その子の身体がどう働いているのか??ということに目を向けるようになりました。

結局当時の私は
「3食食べていれば栄養不足なんてならないよね」という誤った理解があったのだと思います。

結果。。。。
湿疹、よだれかぶれ、離乳食を食べたがらないなど
よくあることではあるのですが、これは身体からのサインが起きてしまったという結果になったのです。。。


今7歳になった娘ですが、栄養状態を把握するために毛髪検査を半年ほど前に取りましたが、腸内細菌が低すぎる結果に。。。
毛髪検査についてのブログはこちら^^

 

 

すっかり落ち込んで、そのことを師匠に聞くと、

「腸内細菌だけは産まれ持って母親からもらっているので、食事に気を付けていてもよくなりにくい。逆に頑張ってるからこの数値なのかもねと言われました。」


いま、腸内細菌を増やすためにサプリを飲み、腸を補修するために出汁スープを、身体の足りない栄養を食事以外で補うためにサプリを(基本の3食の食事にプラスして)摂取しています。

 

 

夏は自分の汗に反応して
 

「かゆい~」
と以前に比べると減りましたが、自分だけが他の兄妹に比べて
 

「肌がガサガサすぐなるのは何で?」
と聞かれる度に正直胸が「ギュッ」となります。


この経験を他の保護者の人にしてほしくないと思い、今教室では、栄養の大切さを伝えています。

知識や情報が届くタイミングは人それぞれだと思います。


ふと、気になった時に

 

「えみ先生が言ってたのを思い出した」


と思ってくれれば、それだけでも十分そのタイミングがベストだったのだと思いますし、「早く教えてもらっててよかった」と言ってくださる方がたくさん増えてきたので、ホッとしています。
 

私は知るためまでの時間が少しかかりましたので、しばらく娘と娘の身体に向き合っていかないといけないな~と覚悟しています。
知ることで、覚悟ができると親って前向きに慣れるんだな~とも思います。
当時自分を責めまくっていた時を思い出して、支援に向き合うようにしています。

 

 ※小学生になり、自分の身体のケアをわかるようになってきて、自分で保湿剤を塗るようになりました。

 

教室では、すぐに手に取れるものだけは準備しています。
せっかち母の私としては、すぐ取り組めるものが欲しかったので、使ったもので良かったもの、理論的に効果があるものは教室で購入できるようにしています。

  • 離乳食用のスプーン
  • 毛髪検査キット
  • 出汁スープ
  • マルチサプリ
  • 石鹸、化粧水、クリーム


https://www.mamakoya.co.jp/shop


自分も当時思っていた「なんで〇〇なんだろう?」
をできるだけ早く知ってもらえる機会をこれからも支援の中で伝えていけたら思っています。

今日は同じように感じてる親御さんも多いかなと思い、私の経験をお話しさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
※このブログの内容は、医療や様々な方法を否定したりするものではありません。私個人が感じたこと、自分自身の経験と学問的な学びを基に書いた内容となりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。


教室のLINE登録はこちら↓

 

 



心理学のことは、ままこやアカデミーで夜の質問会でも毎回質問を頂くので実際の現場から分析をして、詳しく解説していますよ~!リアルな質問から回答するので、わかりやすいと好評をいただいています♪

 

 


専門家の方向けにも毎月プロスクールで解説していますので、より深い学びがしたい専門家の方はこちらからどうぞ!!

https://www.mamakoya-bc.com/school

 

 

◆◆◆最新情報はInstagramへ◆◆◆

Instagram

 

◆◆◆発達ガイドブック◆◆◆

ママ達の声から生まれた!生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック
通常価格 980円(税込)

発達ガイドブックお申込はこちら

 

発達ガイドブック

 

 

◆◆◆ままこや公式サイト◆◆◆

、0歳から3歳までの発達の知識と関わり方をわかりやすく身に付けることができるオンラインアカデミー

ままこや公式サイト

 

◆◆◆歩くまでの発達アドバイザー◆◆◆

発達専門理学療法士による歩くまでの発達アドバイザーとして​プロの支援技術を学ぶオンライン完結型資格取得講座

歩くまでの発達アドバイザー

 

◆◆◆お問合せはこちらへ◆◆◆
お問合せ

 

 

 

 

 

毎月100組の親子を支援している理学療法士×3人のママ

細胞から発達を伸ばす「ままこや」の山野井えみです。



8月8日よりスタートした「歩くまでの発達アドバイザー第4期生」が22日が2回目の開催でした。


第2回目は

「寝返りとずり這いの間」「ずり這い」「ハイハイ」ですが、この学びをより深くするためにアドバイザー講座では

  1. 事前動画学習
  2. 1回目の学習の実践練習


を行います。


アドバイザーでは、事前動画学習を何度もみてもらいます。
予習することで、実践に向けた知識の整理を行います。
実践練習は、私がその時期のテーマに沿って、よくある質問を行い、それに整理した知識を使って説明していくという流れで行います。



「もうすぐ4か月になるんですが、何か首がしっかりしていないような気がするんですが、これって首すわってるんですか?」


「もうすぐ7か月になるんですが、ほとんど寝返りをしないんですよね。このまま寝返りしなくても大丈夫ですか?」

  

私がよくある質問をするお母さんに扮して、やりとりをしていきます(笑)


受講生の方1人1人に回答してもらいながら、最後の順番に近づくにつれ、少しずつ「支援スキル」の学びを深めていきます。

  • どういう質問をしたらいいのか?
  • どういう風に説明したらいいのか?
  • 何がどうできたらいいのか?
     


他の方の説明を聞くことで、
「そこの視点大事」

「そういう伝え方いいな」


と気づきも多くなります。その中で、順番が進むにつれ、私がさらにプラスの問いかけをしていきます。

 

 

「丸く抱っこをしてみましょう」

 

と受講生の説明を受けた後に

「丸く抱っこってどうやってすればいいですか?」

 

「丸く抱っこすると嫌がるんですけど、どうしたらいいですか?」

「立て抱きの方が落ち着くんですが、立て抱きじゃだめですか?」

 

 

質問されていみると、「発達学的観点」で論理的に考えるようになります。

学んだ知識を思い出しながら答えていく途中…

「わー!!なんて答えていいかわからな~~~~い!!」

とみなさんなります。

これを実際の現場で思ってしまうと、自分の知識がないからだと錯覚してしまう人が多く、また色んなセミナーに行かないといけないと思ってしまいます



※過去と講座の様子



知識がないのではなく、知識が点で整理されていないだけなのです。
実際、知識はその日の講座中にはそんなに変わらないのに、繰り返しすることで、最後の方になってくると説明がスタート時点よりかなりわかりやすく、的確になっていかれます。


そんな第4期生の2回目の講座中での成長ぶりに、交感神経ギラギラのアドレナリン大放出して感動していた山野井ですが、40代の夜更かしは次の日に影響が大きいですね~!

 

 

そんな時は、分子栄養学で学んだ麻希さんの知識とサプリを使って、整えています。
知識と実践は自分を助けてくれるな~と感じる講座後でした(笑)

 
 

◆◆◆最新情報はInstagramへ◆◆◆

 
 
Instagram

 

◆◆◆発達ガイドブック◆◆◆

ママ達の声から生まれた!生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック
通常価格 980円(税込)
※歩くまでの発達アドバイザーのテキストとしても使っております。

発達ガイドブックお申込はこちら

 

発達ガイドブック

 

 

◆◆◆ままこや公式サイト◆◆◆

、0歳から3歳までの発達の知識と関わり方をわかりやすく身に付けることができるオンラインアカデミー

ままこや公式サイト

 

◆◆◆歩くまでの発達アドバイザー◆◆◆

発達専門理学療法士による歩くまでの発達アドバイザーとして​プロの支援技術を学ぶオンライン完結型資格取得講座

歩くまでの発達アドバイザー

 

◆◆◆お問合せはこちらへ◆◆◆
お問合せ

 

 

 

 

 

毎月100組の親子を支援している理学療法士×3人のママ

細胞から発達を伸ばす「ままこや」の山野井えみです。



「結局、到着ギリギリ~~(泣)」

講座前には着きましたが、いつもギリギリなのです。
子どもを産んで育ててわかったのですが、時間が本当にない!!笑
この家事を残すと、あの時間がバタつく。。。
送迎があるから間に合わない。

そんな一日の時間配分を分刻みで考えていると夜はグッタリ…(笑)
熊本市全域の支援センターを回っているので、妊娠・出産・子育てをセンターの先生たちも時系列でみてくださっているので、いつも本当に温かいのです♡


熊本市池上子育て支援センターは熊本市の西区にあるセンターです。
本日は4か月から11か月までの7名の参加となりました。





「向き癖と反り返りが強い」

「ずり這いの時の左右差が気になる」

「歩いてるときの足が片方だけ前にでて、残りはついていく感じ」

「自分で動こうとしない(なかなかずり這いしない」え



など。質問をできる限り参加者の人からもらうようにしているのですが、不思議と最初の意見の人の内容にみんなが合っていくのです。
今日は全体的に運動面の話が多くなりました。


今回は、一番最後の「自分で動こうとしない」という質問に焦点を当ててブログを書きたいと思います。
「運動がうまくできない」という相談を詳しく聞いていく中で、わかったことが・・・

それは、


育児道具の使用量
※発達ガイドブックをお持ちの方はP45の「育児グッズはなんのため?」をご覧ください^^

大人がさせたお座り
※発達ガイドブックをお持ちの方はP15の「お座りの発達は、いそがば回れ」をご覧ください^^


でした。

くれぐれも誤解してほしくないのが、道具がいい悪い、座れらせるのがいい悪いではないということ。

道具を使うこと・大人がさせたお座り=自力で動く機会が減る
ということです。

自力で動けない赤ちゃんは、自力で動くことを自分の筋力をつけ、脳神経を発達させながら行っているので、結果的に自力で動く機会が減れば、動くのに時間を要することになるのです。


人間を含めた動物は、環境に合わせ、使ったように身体が発達してきます。

実際に
道具を使っていたお友達は
その道具を使っている状態の立ってジャンプルする動きをたくさんしようとする

大人がお座りをさせていたお友達は
背骨の下の方が曲がってきていて、うつ伏せで身体を支えるのが長い時間できない


この講座の中でお話しする1つが
環境の大切さです。
発達と環境は大きく影響しあっています。

良かれと思ってしている環境が、本来の発達にどういう影響を及ぼしているのか?
それを知るだけでも、大きくその子の環境は変わり、結果発達にも影響してきます。

この講座では、「知る」きっかけを作ってもらえたらと思って10年近くさせてもらっています。

自分が3人産んでからこそわかること、自分自身の反省も、知っておいた方がいいと思ったことも、全て正直に伝えてきます。

今日もたくさんの「早く知れてよかった~」という声が聞けました♪
そんな声がたくさん聴けるように、また支援センターでの講座をしたいな~と思いました。



教室のLINE登録はこちら↓

 

 



心理学のことは、ままこやアカデミーで夜の質問会でも毎回質問を頂くので実際の現場から分析をして、詳しく解説していますよ~!リアルな質問から回答するので、わかりやすいと好評をいただいています♪

 

 


専門家の方向けにも毎月プロスクールで解説していますので、より深い学びがしたい専門家の方はこちらからどうぞ!!

https://www.mamakoya-bc.com/school

 

 

◆◆◆最新情報はInstagramへ◆◆◆

Instagram

 

◆◆◆発達ガイドブック◆◆◆

ママ達の声から生まれた!生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック
通常価格 980円(税込)

発達ガイドブックお申込はこちら

 

発達ガイドブック

 

 

◆◆◆ままこや公式サイト◆◆◆

、0歳から3歳までの発達の知識と関わり方をわかりやすく身に付けることができるオンラインアカデミー

ままこや公式サイト

 

◆◆◆歩くまでの発達アドバイザー◆◆◆

発達専門理学療法士による歩くまでの発達アドバイザーとして​プロの支援技術を学ぶオンライン完結型資格取得講座

歩くまでの発達アドバイザー

 

◆◆◆お問合せはこちらへ◆◆◆
お問合せ

 

 

 

 

 

毎月100組の親子を支援している理学療法士×3人のママ

細胞から発達を伸ばす「ままこや」の山野井えみです。



「今日はほぼ全員、よちよち初めてだな!!笑」

そんな覚悟をもった予約確認の朝。
暑い中、教室に来てくださったみなさま。
ありがとうございました!!


今日は、たまたたま通ってる園が一緒の男の子2人と女の子2人の4名で教室がスタート♪


「保育園のお迎えも遅くからつい甘やかしちゃってるんです。」
1歳9か月のママ

「気持ちの切り替えが苦手。上がお兄ちゃんで下が女の子でお兄ちゃんの時より甘くなってしまってる」
1歳11か月ママ


この質問も、すご~~くアルアルなのです。


甘えさせることは大事ですが、甘やかしは注意!!です。
同じ意味に聞こえるかもしれませんが、この2つは全く違います。
 

甘やかしてるかも!?と思った時、甘えさせてるとの心理学的な意味の違いを知っておくことが大事になります。

その子の課題を先回りしている場合は「甘やかし」となります。
「甘やかし」の繰り返しはその子のストレス耐性を下げると心理学的に言われています。


例えば、
「ここで〇〇してっていうと、嫌がるからさせないで、私がやっておこう」

「〇〇できないって言ったら、泣いたので、〇〇させてあげた」

これらは、その子が乗り切るべき課題を肩代わりしているので、先回りしていることになります。


教室では、この線引きを明確して、親御さんがその子の課題を見守ることができるようにサポートしていきます。

この繰り返しをすることで

1歳9か月男の子
教室スタート時⇒終了時

  • 視線が合わず、自分が気になるものに目線が移り、集中しにくい
    視線が合い、集中して課題に取り組めるようになる
     
  • 指示を伝えると思い通りにならないと、泣いたり怒ったりする
    指示を伝えると気持ちを切り替えて、その指示通りに行動する。切り替えの時間が早くなる
     
  • 言葉の指示では伝わらないので、何度も説明をする
    言葉をかけなくても、次の指示を予想して動くようになった


1歳11か月女の子
教室スタート時⇒終了時
 
  • 自分が好きなことは楽しめていたが、したくないことになると泣いて怒る
    自分がしたくなかったこともして終わることができた




今その子がやっている行動はメリットがあるからしている

実は、困った行動も本人にはメリットがある

メリットになっている結果を与えるのは「親・大人・環境」


この行動メカニズムを伝えると、自分の良かれと思ってやっていたことが、実は困った行動をより強めていることがわかります。

このメカニズムを知るか知らないかは「イヤイヤ期の過ごし方」を大きく左右します。

そして4歳5歳でもイヤイヤ期が強いという「偽イヤイヤ期」を作り上げる可能性が高くなります。


保育園に毎月3施設に訪問していますが、この偽イヤイヤ期のお子さんが増えているな~と感じます。

よちよち教室では、このイヤイヤ期における関わり方をたくさんの親御さんに知ってほしいと開催しています。


保育園で先生から
「〇〇くん、少し集団の中で思い通りにならないと感情が爆発することがあります」
と言われて、意を決して参加しましたと言われたお母さんが… 

 

2カ月後…

「何かしたんですか?びっくりするくら集団生活が楽しく過ごせるようになってきました」と通ってしばらくした頃に園の先生に驚かれたそうです。


実は、知るか知らないかの差だけで、子どもさんの発達にこれだけの影響を与えてしまうのです。


よちよち教室は、毎月開催中です!!
イヤイヤ期、親子でよりより時期にするために是非ご利用くださいね^^



教室のLINE登録はこちら↓

 

 



心理学のことは、ままこやアカデミーで夜の質問会でも毎回質問を頂くので実際の現場から分析をして、詳しく解説していますよ~!リアルな質問から回答するので、わかりやすいと好評をいただいています♪

 

 


専門家の方向けにも毎月プロスクールで解説していますので、より深い学びがしたい専門家の方はこちらからどうぞ!!

https://www.mamakoya-bc.com/school

 

 

◆◆◆最新情報はInstagramへ◆◆◆

Instagram

 

◆◆◆発達ガイドブック◆◆◆

ママ達の声から生まれた!生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック
通常価格 980円(税込)

発達ガイドブックお申込はこちら

 

発達ガイドブック

 

 

◆◆◆ままこや公式サイト◆◆◆

、0歳から3歳までの発達の知識と関わり方をわかりやすく身に付けることができるオンラインアカデミー

ままこや公式サイト

 

◆◆◆歩くまでの発達アドバイザー◆◆◆

発達専門理学療法士による歩くまでの発達アドバイザーとして​プロの支援技術を学ぶオンライン完結型資格取得講座

歩くまでの発達アドバイザー

 

◆◆◆お問合せはこちらへ◆◆◆
お問合せ

 

 

 

 

 

毎月100組の親子を支援している理学療法士×3人のママ

細胞から発達を伸ばす「ままこや」の山野井えみです。

 

「明日は5名マックス!!頑張るぞ~!!笑」

 

そんな覚悟をもった昨日の夜。

朝からキャンセルがでたので、4名の参加となりました。

いつものメンバーが3名、上のお子さんの時に来てくださってて、2人目新規の方が1人のメンバーでスタートしました。

 


「ずり這いからなかなかハイハイになれない」

 

「床から立って1人でまだ歩けない」

 

「ハイハイをしていたけど、高這いばかりするようになった」

 

 

 

今日は、全員自分で動き始めているお子さん達でした。

その中でも運動しやすい身体作りは大事で、その子その子に合わせた運動を2時間の教室の中で組み立てていきました。

 

 

 

自分で動けるようになるための準備として、マッサージをするのですが、今回もマッサージからスタート。

ただ、この時期の子達はただ、マッサージより意識したいポイントがでてきます。

 

 

手の平、足の裏をその子の課題に合わせてしっかりとマッサージ。

ただ、触るのとは違っていて、しっかりと荷重がかかりやすい準備を手足にインプットしていきます。

 

ハイハイができない理由は、運動を見ながら、何が課題かを分析します。

ハイハイができない理由の1つとして、手の支えがうまくできてないことがあります。

 

ハイハイができな理由を伝え、手が出るかをお母さん達と一緒にしてみると…

 

「本当だ!!手が出ない!」

 

手を前に出すことができないということで2人は、自律神経の筋膜アプローチをしました。

してみると、びっくりするくらい手の平を使って支えてくれるようになりました。

この支えが変化しないと、ハイハイの移行するのに時間がかかりやすいのです。

 

 

手の平、足の裏インプット

運動エクササイズ

実際に動きの変化をチェック

足りてない刺激を再度インプット

 

 

この流れを繰り返します。

 

ずり這いしていた子達もハイハイのキープ時間が長くなってきたり、

 

 

高這いしていた子は、ハイハイの時に動きが滑らかにできるようになったり、

 

プログラムの成果が見られていたので、そのやり方をホームエクササイズでお伝えして、今日の教室は終了!!

 

 

本日参加の3人の方が毛髪検査を受けてくれていたので、教室後はその検査結果を一緒に説明し、

 

  • なぜ反りやすかったのか、
  • なぜ寝なかったのか、
  • なぜ起きなかったのか、
  • なぜ泣いたら切り替えに時間がかかるのか

などを結果と照らし合わせながらお伝えしました。3名とも納得の嵐!!

 

ちゃんと理由があるんだよね…

 

ままこやでは起こっている問題にアプローチするだけでなく、なぜそれが起こったかも検証してきます。

教室を利用されている方の場合、検査結果を無料で解説しています。

教室利用期間中に毛髪検査受けるのはおススメです^^

教室では、問題に対するアプローチだけでなく、問題が起こっている原因にもアプローチをしてきます。

https://www.mamakoya.co.jp/shop






教室のLINE登録はこちら↓

 

 



心理学のことは、ままこやアカデミーで夜の質問会でも毎回質問を頂くので実際の現場から分析をして、詳しく解説していますよ~!リアルな質問から回答するので、わかりやすいと好評をいただいています♪

 

 


専門家の方向けにも毎月プロスクールで解説していますので、より深い学びがしたい専門家の方はこちらからどうぞ!!

https://www.mamakoya-bc.com/school

 

 

◆◆◆最新情報はInstagramへ◆◆◆

Instagram

 

◆◆◆発達ガイドブック◆◆◆

ママ達の声から生まれた!生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック
通常価格 980円(税込)

発達ガイドブックお申込はこちら

 

発達ガイドブック

 

 

◆◆◆ままこや公式サイト◆◆◆

、0歳から3歳までの発達の知識と関わり方をわかりやすく身に付けることができるオンラインアカデミー

ままこや公式サイト

 

◆◆◆歩くまでの発達アドバイザー◆◆◆

発達専門理学療法士による歩くまでの発達アドバイザーとして​プロの支援技術を学ぶオンライン完結型資格取得講座

歩くまでの発達アドバイザー

 

◆◆◆お問合せはこちらへ◆◆◆
お問合せ