秋!秋!大好きな季節です。

芸術の秋!
一年のうちほとんどを引きこもりでゴロゴロしてしまう私ですが、秋は過ごしやすく活動的になります



京都国立近代美術館の、
「美しかりし明治への旅 発見された明治の日本の風景」展へ行ってきました!

地下鉄の駅でもらってきたパンフレットを見て、行きたい
と興味津々だった私。

今はなき、昔ながらの懐かしい風景の絵が見たくて美術館までお出かけしてきました。
美術館の前の看板の絵を見ているだけで、なんだか心の琴線にくるというか、懐かしい感じがして泣きそうになってしまう

私は日本人でよかったなぁ、なんてじんわりと思ってしまう。
そんな展覧会でした。
明治時代の当時の日本の人達の、生き生きとした表情に惹き込まれます。
すごく楽しそうにしていたり、嬉しそうにしていたり。
絵に描かれた赤ちゃんや子供もみんな本当に可愛らしい。
子供が赤ちゃんをおんぶして面倒を見ている絵が多くて、小さいのにえらいなぁと思ったり。

とにかく、みんな表情がいい!

近代化で昔ながらの日本の風景がなくなりつつあるのを惜しんで、外国人画家さん達が描いた日本の風景。
何気ない、日常の風景なんだけど、今となってはそれがとても非日常で特別なことのように感じます。
私の見たことがない、日本昔話とかに出てきそうな風景。でも何だか懐かしい、不思議な感覚です。
展覧会に来ていたのは年配の方が多かったです。
私の祖父母もこの展覧会を見たら懐かしく感じるのかな、とふと思いました。
そう思うと無性に会いたくなって、この前の週末に祖父母に久しぶりに会いに行ってきました
元気そうでよかったです!


晴れた空に平安神宮の鳥居が映えます

展覧会終わった後も余韻に浸り、館内をうろうろしてみました。
ミュージアムショップで、またしても展覧会の図録を購入してしまいました!!!
家の本棚が、図録まみれ



展覧会で良かったものは、家でも楽しみたいし残しておきたくて。
どんどん増えてゆくのです。
2年ぶりぐらいの京都国立近代美術館、楽しめました。次の展覧会も楽しみ

cafe505へ久しぶりに行きました。
実は展覧会見る前に、開店してすぐ行ったからガラガラなのです。
さくっと食べてお客さんがたくさん来る前に撤退です。
特製のスコーンセットで遅めの朝ごはん。
もちもちパスタが有名なお店なんですけど、この日はスコーンが食べたい気分だったのでスコーンにしました
美味しかったー!

あと久しぶりに図書館で本も借りました。
京都の歴史の本です。
色々と趣味で学んでます

そして展覧会の後はスタバにも行って、コーヒー片手に図録を見ながらいつもの手帳タイム。
手帳に印象に残った作品や感想をメモしておきます

幸せな時間、秋を満喫しました
