お友達のお誕生日のためなら学校に行けちゃうの!? | 明日は新しい日

明日は新しい日

自分も周りも明るい毎日でいるために✨

冬休みが明けてから、まだ一度も登校できていない娘(次男もですがあせる)

 

 

明日は学校に行こうと思っている、と言いに来ました。

 

 

 

それはそれで良いんですが、明日は通級指導教室の予定が入っている日。

 

いつもは、在籍校と通級指導教室と両方に通うのは体力的に厳しいからと言って、在籍校の方をお休みするんです。

 

それに、具合が悪くなって強制的に帰されるのならともかく、自発的に早退を申し出るのが難しいんですよね(精神的に)タラー

 

 

 

それなのにどうしたのかと思ったら、お友達のお誕生日なので、プレゼントを渡したいとのことでしたプレゼント

 

 

 

おっとびっくりアセアセ

 

 

 

これ、夫は納得いきませんプンプン

 

自分の好きな時だけ行ったり休んだり、そんなのズルくない?

 

それってどうなのって、娘にちょっと話をした方が良いんじゃない??

 

 

 

うーん……確かにそういう面もあるかと思いますが……そう思うなら、自分で娘に言ったら良いんじゃないかしら??アセアセ

 

 

私はむしろ、『ズルい』とクラスメイトに思われそうとか心配にならないのかなと、そちらの方が気になります。

 

娘本人は、そういうことに気づいていないというか気が回らないというか泣

 

 

 

 

 

私から娘には、

 

『普段は、体力的に辛いからと言って通級のある日にはお休みしているのに、来ようと思ったら来られるんじゃんえー

 

と、思われてしまうことは避けられないと思うよ、とだけ伝えました。

 

これは、先生達やクラスメイト達からもそうですが、パパやおじいちゃんおばあちゃんも含めて。

 

 

 

それが良いか悪いかはさておき、周りの視線を完全に避けることはできませんからね。

 

あとは、本人がそれをどう受け止めるかにかかってきます。

 

 

こういうことがあるかも、と覚悟しているのと、全く予測もしていないで批判を受けるのとでは、ショックの度合いが違ってくると思いませんか?

 

 

 

 

 

 

ひとまず娘は、お友達のお誕生日にプレゼントを渡すことを優先することに決めました。

 

(夫は納得していません)

 

 

 

午前中は在籍校に顔を出し、早退して通級指導教室に向かう予定です。

 

 

娘自身の考えで決めたことですから、それを止めるつもりはありませんが、先生への言い訳もパパへのとりなしもするつもりはありません口笛

 

 

その辺りの、自分にとって不都合なことや居心地の悪いことも含めて、自分の行動の責任は自分に返ってくるということを身をもって感じて欲しいからです。

 

 

 

 

さて、明日はどうなることやら……。