進路希望調査 | 明日は新しい日

明日は新しい日

自分も周りも明るい毎日でいるために✨

娘の中学校の担任の先生から、そろそろ進路希望調査の紙を出して欲しいと学校から声がかかっていますが、娘、何をどうしたら良いのかさっぱりピンときていませんタラー

 

長男の時のような、投げやりでどうにも手のつけどころがないのとは違うんですが、現実逃避に走っているのか、

 

「うーん、分かんない…もやもや

 

と繰り返すばかりで、埒があかなくてアセアセ

 

 

長男が学校はどうでも良いと思っていたのに対して、娘の方は、楽しい行事にたくさん参加できたら良いなとか、分かりやすい授業を自分のペースで受けたいとか、それなりに希望があるようなんです。

 

でも、それを自分事として上手にまとめることは難しいみたいで。

 

 

こういう学校もあるよ、と提示された学校に関して、丸レッドバツブルーか、という答え方ならかろうじてできますが…なにせ人の意見に自分を寄せていきがちな娘のこと、できれば私からの提案というのは最小限に留めたいのです。

 

 

でも放っておいたら放っておかれたまま、ちっとも前に進めなさそうだしえーん

 

 

 

長男とここも違うなと思うのは、長男はそうやって放っておかれて何も決まらなかったとしても、危機感だの焦燥感だのを、一切味わいなさそうで困っていたのですが、娘の場合は非常に心配になり、パニック状態になって身動きが取れなくなってしまうところです。

 

 

実際に困った事態になってみてからでないと、実感が湧かないというかアセアセ

 

でも実際に困った事態になってしまうと、頭の中は白紙で、完全にフリーズしてお人形のようになってしまいます。

 

(これは本当に文字通り。表情が消えて瞬きもしなくなります)

 

 

 

 

もうすぐ三者面談もあるし、その頃までには進路の話も具体的に捉えられるようになっていてもらいたいのですが、今のところその気配は見えておらず、面談中にパニックは辛いだろうなぁと、対策を考慮中です。