福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~ -3ページ目

福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

プロレスLOVE!大河ドラマLOVE!ドラクエLOVE!な生粋の九州男児・ShiningWizardが、プロレス感想記事・大河ドラマ感想記事・DQMSL日記など色々書いてます。

読者の皆さ〜ん・・・愛してま〜〜す!!

皆さん、こんばんは。

 

 

 

既にニュースでご存じの事かと思いますが、

 

”燃える闘魂” と呼ばれ、

 

プロレス界の英雄的存在であった、

 

アントニオ猪木さんがお亡くなりになりました。

 

 

 

苦しい闘病生活を包み隠さず公表し、

 

最近はテレビでもそのお姿を拝見する機会も多く、

 

元気な頃の猪木さんを知るファンの一人としては、

 

そのあまりにも瘦せ衰えた姿にショックを受けましたが、

 

次第にお元気になっていく様子も話題になっていたり、

 

もう少し長生きされるものと思っていたので、

 

突然の訃報に、

 

ただただショックでした。

 

 

いつかはこの日が来るとは覚悟していたつもりですが、

 

まさかこんなに早く訪れるとは。

 

残念であり寂しい気持ちでいっぱいです。

 

 

 

思えば、

 

自分がプロレスを見るようになったきっかけは、

 

アントニオ猪木さんでした。

 

 

 

だいぶ以前にもこのブログで綴ったかもしれませんが、

 

自分が小学生の頃、

 

自宅で留守番をしていたもの寂しさから、

 

ふと付けたテレビに映っていたのが、

 

金曜夜8時のワールドプロレスリング、

 

まさに猪木さんが闘っている瞬間でした。

 

猪木さんの倍近くはあろうかという巨体の外国人レスラーを相手に、

 

鬼のような形相で向かっていく猪木さん。

 

そして渾身の延髄斬り。

 

まだプロレスの”プ”の字も知らない当時小学生の自分にとっては、

 

それはあまりにも衝撃的な場面でした。

 

猪木さんはあまりにもカッコ良かった。

 

こんなスゴい人がこの世の中にはいるのか!

 

こんなスゴいスポーツがこの世の中にはあるのか!

 

子供心に強烈なインパクトを与えたそのシーンは、

 

ずっとずっと胸に焼き付いて離れず、

 

それから自分はプロレスに夢中になりました。

 

 

厳密に言えば、

 

自分は猪木さんの全盛期をリアルタイムでは見ていないのですが、

 

それでも、

 

IWGP決勝戦ホーガン戦での”舌出し失神事件”、

 

長州・藤波・前田たちとの世代闘争、

 

1990.2.10東京ドームでの初めての1,2,3、ダー、

 

北朝鮮での平和の祭典、

 

引退ファイナルカウントダウンでのムタ戦、ベイダー戦、

 

引退試合のドン・フライ戦。

 

ふと思いつくだけでもたくさんの思い出がよみがえります。

 

 

猪木さんは、

 

相手に向かっていく姿もカッコ良かったが、

 

相手の技を受ける姿も美しかった。

 

 

ベイダー戦での、

 

死んでしまうと恐怖を感じたジャーマンを受けたシーンは、

 

一生忘れられないでしょう。

 

猪木さん命がけの受け身だったと思います。

 

 

 

 

ジャイアント馬場と並んで、

 

アントニオ猪木もまた、

 

唯一無二のプロレスラーでした。

 

 

 

 

本当に寂しいです。

 

 

 

 

アントニオ猪木さん、

 

本当にありがとうございました。

 

長い長い闘いの人生、

 

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

どうか安らかにお休みください。

 

 

 

アントニオ猪木さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。