レスリングどんたく感想 | 福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

プロレスLOVE!大河ドラマLOVE!ドラクエLOVE!な生粋の九州男児・ShiningWizardが、プロレス感想記事・大河ドラマ感想記事・DQMSL日記など色々書いてます。

読者の皆さ〜ん・・・愛してま〜〜す!!

プロレスファンの皆さん、こんばんは!ニコニコ





昨日5/3、


一年ぶりのレスリングどんたく、


行ってきました!チョキ




雨が降るあいにくの空模様でしたが、


そんな中でも、


福岡国際センターの前には、


それはもうすごい行列が出来ていました。


会場入口は目の前なのに、


行列が蛇のようにグネグネ出来ていたので、


随分遠回りするように歩かされ、


会場に入るまでにかなり疲れましたよ(笑)ガーンあせる




今年も3階席から観戦しました。



今年はドームのような花道を作らず、


各コーナーゲートから選手入場する形をとっていた為、


全方位に客席を開放していました。


それでも最終的に3階までギッシリ席が埋まっていましたから、


相変わらず新日本人気はすごいなと実感した次第です。



それにしても、


去年までは3階席は自由席で前売り3000円だったのに、


今年から指定席になって前売り3500円に値上がりしてました。


おのれ!!新日本め!!(怒)プンプンパンチ!


底辺暮らし?の一般ピープルにとっては、


500円とは言え値上がりは痛いんだよ!(笑)あせる




そして、


今回は非常に中身の薄いマッチメイクだった事もあり、


あまり見所のないレスリングどんたくでしたが、


一応感じた事をちょこちょこ書いておきます。






(第1~3試合)


特にありません。


しょっぱなライガーさんの入場が盛り上がった事と、


本間人気が凄い事を再認識したくらいしか印象にありません。


内藤と飯伏を第2試合で若手を交えてタッグマッチって・・・


福岡のファンをなめてんのか?


せめてシングル組めや!(#゚Д゚)ゴルァ!!パンチ!


どうでもいいけど、


飯伏が最近スマホか何かののCMに普通に出てますね。


本間も全国バラエティ番組に引っ張りだこで知名度急上昇中だし、


内藤の心中やいかに?・・・と思ってしまう私。


今年は内藤に頑張って欲しいんだけどなぁ。





(第4試合)


【IWGP Jr.タッグ3WAYマッチ】


確かに試合のレベルは高度なんだけど、


さすがに同じメンバーで、


同じシチュエーションで、


何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も・・・・・


見せられてはいい加減飽きますよね。


もはやベルトの行方に微塵も興味がない私です。





(第5試合)


【IWGP Jr.ヘビー級選手権試合】


○ケニー・オメガvsアレックス・シェリー×



会場の9割がシェリー推しの雰囲気でしたが、


個人的にはケニーを応援していた私。


シェリーも好きな選手の一人ではあるんですが、


ぶっちゃけシングルの王者になるイメージは湧かないです。


それより、


悪くなったケニーの醸し出すオーラが個人的に好きで、


特に魅力的な選手のいない今の新日ジュニアにおいては、


ケニーが絶対王者化しても差し支えないと思ったりします。


まぁ、


昔からのDDTファンからしたら、


もしかしたら複雑な想いで見ているのかもしれませんけどね(笑)






(第6試合)


【アンダーソンとマリアの愛のコント劇場(笑)】



最近あまり新日の試合をみていなかったので、


アンダーソンがいつの間にか腑抜けになっていてビビリました(笑)


女性マネージャー(レスラー?)も交えての男女混合マッチ、


完全にWWEの世界観を模倣している感じでしたよね。


マリアにうつつを抜かしデレデレのアンダーソン。


逃げるマリア。


ツッコミをいれるギャローズ。


全てがコントの世界でした。


「自分が今見ているのは本当に新日本のリングなのか?」


・・・と目を疑ったほどです(笑)


それにしても、


最後の最後でマリアに手のひらを返し、


女性レスラー相手に、


まさかの渾身のマジックキラーを決めるアンダーソン、


まさに鬼畜の所業ですね・・・(笑)ガーン


引き上げていくアンダーソンの何とも言えない、


未練タラタラの表情が印象的でした(笑)


まぁ、


確かにマリアさんの会場人気はものすごいものがあり、


かく言う私も、


普段は外国人女性には毛ほども興味がないのに、


マリアさんには何故か心を奪われそうになるのであります(笑)ラブラブ!





(第7~8試合)


特にありません。


っていうか、


せめてシングル組めや!(#゚Д゚)ゴルァ!!パンチ!


真壁と石井はともかく、


柴田vs桜庭と棚橋vs矢野は、


出来ればシングルを組んで欲しかった。


矢野が棚橋にいちいち絡んでくるのはかなりうっとおしいですし、


正直もう見飽きた抗争?ではあるんですけどね。


あと個人的な事を言わせてもらえば、


石井と真壁の、


タックル合戦とかラリアット合戦は、


あまりこだわりすぎると、


見ている方はさすがにくどく感じる気がします・・・得意げ


オカダとAJの前哨戦に関しては、


福岡のファンは昨年タイトルマッチを見ているので、


いかんともしがたい消化不良感だけが残りました。






(メインイベント)


【IWGPインターコンチネンタル選手権試合】


○後藤洋央紀vs中邑真輔×



この試合、


個人的には中邑が勝とうが後藤が勝とうが、


勝敗はさほど重要ではなく、


”いかに今までにないものを見せてくれるか?”


・・・という一点に注目していました。


もっと言うなら、


”いかに新しい後藤洋央紀を見せてくれるか?”


・・・と言い換えてもいいです。


今回のマッチメイクが決まるにあたり、


中邑が執拗に後藤を挑発していましたよね。


「終わってる」「透明人間」とか、


「あいつは何のためにプロレスをやっているのか?」とも。


確かに中邑の言わんとする所はわかるんですよねー。


後藤洋央紀って、


確かに力もあるし技もあるし、


類稀なる肉体とプロレスセンスもある・・・


でも何かが足りない。


それは、


ここぞという所での勝負弱さだったり、


若干ズレた発言内容だったり(笑)^^;


もっとも、


そういう人間らしい部分が、


後藤洋央紀の魅力の一つでもあるんでしょうけど、


”レスラー後藤”を応援しているファンにとっては、


かなりもどかしい思いをした事は一度や二度ではないはず。



だから今回の試合、


ここまで中邑に挑発されて、


それでもなお変われないようだったら、


今までとは違う何か新しいものを見せられないようだったら、


もう後藤はレスラーとして終わり・・・


というくらいの気持ちで私は試合を見てました。



果たして結果どうだったか?



うう~ん・・・・


まぁレスラーとして終わり・・・とまでは言わないけど、


正直まだ後藤洋央紀への物足りなさを感じるのは否めません。


最終的に勝ちましたし、


最後のフィニッシュも完璧ではありましたが、


今までと違うものが見られたか?と言うと、


「NO」と答えざるを得ないんですよねー。


試合途中までは、


本当に今までの「中邑vs後藤」のリプレイを見ているようでしたし、


後藤にしても、


攻めに転じても、時折妙に間があくのは相変わらずで、


中邑の反撃を許して、


一気に攻めるシーンは少なく、


正直見ていてイライラする程でした。


あと思うのは、


後藤の使う技って、


非常に難易度の高い技が多くて、


技が決まるかどうか見ていてハラハラするんですよねー。


この試合の終盤でも、


雪崩式の技を狙いつつも、


なかなか決められずにモタモタしているから妙に間延びしたり。


なんだろう?


うまく言えないけど、


後藤にはもっとメリハリが必要なのかな?


例えば飯伏のように、


ある一瞬から”覚醒モード”に突入し、


ファイトスタイルを変貌させるような”表現力”があれば、


見ている方もスイッチが入ったりするんですけどね。




まぁ、


何はともあれ後藤が王者になった今、


今後の防衛ロードが気になるところですが、


ぶっちゃけ、


次回大阪あたりでリマッチが組まれ、


早々に中邑がベルトを取り返すという展開を予想してます(笑)




なので、


今年のレスリングどんたくのフィナーレ、


後藤洋央紀が万歳三唱で締めるという、


極めてレアなシーンは、


未来永劫忘れないように私の心に留めおく事を誓います(笑)得意げ






さてさて、


かくしてレスリングどんたくは終わりましたが、


最近の新日本に対しては、


まだまだ言い足りないことがたくさんあるので、


それはまたの機会にブログに書きたいと思います。





では、また~!(´∀`*)ノシ バイバイ







ペタしてね    読者登録してね



フォローしてね