皆さん、こんばんは!(^-^)
定期的に更新予定の、
私が読んだ本の回顧録、
今回は、
以前はちょくちょく読む事が多かった、
いわゆる”自己啓発本”の中から、
未だになかなか習得できない内容の(笑)、
『気にしない技術』(香山リカ著)
【内容】
「前向きなのはとにかくいいことだ」―
ポジティブ・シンキングの絶対化は、
いつしか「前向きでなければいけない」という強迫観念となった。
すべてにおいて「頑張らなければいけない」私たち。
明るく人づきあいができなければ人格的に否定され、
ツイッターや朝活、婚活ブームに乗らなければ無能と見なされる。
周囲の同調圧力に耐えかねて「うつ」になったり、
やる気を失くしてしまう人が増えるのも当たり前。
心が悲鳴をあげている。自分をだますのはもうよそう。
世間や職場にふりまわされず、平凡な日常に幸せを感じるコツ。
最近でこそ、
空いた時間は小説ばかり読んでいる私ですが、
以前は、
自分のスキルアップ、人間力向上の為(?)に、
自己啓発本の類を読むのも好きでした。
新書だと値段も安いし、
そんなに長々と書かれてる訳ではないので、
気軽に読めちゃいますからね。
まぁ、
読んだだけで身に付いた気になってしまうのが、
こういう本の”落とし穴”ではありますが・・・(笑)
以下に、
この本を読んだ当時に書いた、
私の感想を転記します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういう自己啓発本を読む時間
いろいろ考え過ぎたり、
あーだこーだ
気休めになる事も書
「気にしない。無理しない。頑張り過ぎない。」
ポジティブに考えなければならないというプレッシャーが
それならネガティブ思考のままでいい。
こんな時代だから、自分は自分のままでいいと思う事も大
たまにはテキトーに生きる事も覚えます♪(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・
な~んて、
いっちょまえに、
内容を理解した体で感想書いている私でしたが(笑)、
実際のところ、
相変わらずの”気にしすぎ芸人?”を脱却出来ておりません(笑)(;´Д`)
「気にする。無理する。頑張りすぎる。」
・・・の三拍子が揃っております!wwww
まだ、
無理する、頑張りすぎる、っていうのは、
プラスの面もあるのでいいのですが、
気にしすぎる性格っていうのは、
やっぱりストレスが溜まっちゃうので、
精神衛生上良くないとは自覚してるんですけどねー!(笑)
以前にも
ブログで書いたかもしれませんが、
自分は子供の頃はかなり我が勝手な物言いをしていたので、
かなり友人をなくしてしまい、
そんなトラウマ(?)もあって、
最近はちょっとした事でも、
「友達を怒らせちゃったんじゃないかな・・・?」
とか、
「こんな事言ったら気を悪くしないかな・・・?」
とか、
特に人間関係に関しては、
かなり気にするようになってしまいました!(;´Д`)
それ以外でも、
”周りの人達が自分をどう思っているのか?”
・・・という点をスゴく気にしたり、
いわゆる”KY(空気読めない)”と思われたくないあまりに、
知人の集まりとかでも、
「自分なんかが参加してもいいのかな?」
「自分の発言で場をしらけさせてしまったらどうしよう?」
・・・なんて考えたりもします!(笑)
こういう自分の性格、何とかしたいんですけどね(笑)(´Д⊂
もう一度この本読んで、
少しは”気にしない技術”を身に付け、
楽天的な人間になりたいもんです!ww
このブログを読んで下さる皆さんも、
たまに自分の発言にイラっとする事もあるかもしれませんが、
どうか気を悪くしないでくださいね!^^
ちなみに・・・
全くの余談ですが、
この本の著者の香山リカさんは大のプロレスファンでしたよね!^^
何度かプロレスに関するエッセイを拝見した事がありますが、
面白かったです♪(^-^)
意外な著名人の方がプロレスファンだったりすると、
妙に嬉しくなったりするのは、
”プロレスファンあるある” だったりします(笑)
では、また~!(´∀`*)ノシ バイバイ
![]() 【送料無料】気にしない技術 [ 香山リカ ]
|