「UWFプロレス メインテーマ」~山崎一夫のテーマ~ | 福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

福岡の中心より愛を叫ぶ!~DQMSLに愛を込めて~

プロレスLOVE!大河ドラマLOVE!ドラクエLOVE!な生粋の九州男児・ShiningWizardが、プロレス感想記事・大河ドラマ感想記事・DQMSL日記など色々書いてます。

読者の皆さ〜ん・・・愛してま〜〜す!!

プロレスファンの皆さん、こんばんは!ニコニコ



週末恒例、

私の思い入れの深いプロレスラーと、

そのテーマ曲を勝手気ままに語るこのコーナー、


『我が想い出のプロレスラーとそのテーマ曲』 


今日は第11回目です。





今回は、

U系のレスラーより、

・・・というか、

今回もUインターのレスラーよりチョイス。


Uインターにおいては良心的存在であり、

高田選手の右腕的存在でもあった、

キックの名手、





”カミソリシューター” 

山崎一夫 のテーマ、






「UWFプロレス メインテーマ」 


■山崎一夫のテーマ「UWFプロレス メインテーマ」 



画像は前田選手の映像ですが(笑)、

このテーマは、

山崎選手が引退するまで、

こだわって使用し続けた入場曲ですよね!ニコニコ

一応タイトルは 「UWFメインテーマ」 ですが、

やはりこの曲を聴くと、

山崎選手の入場曲というイメージが強く、

このリズミカルなメロディに合わせて、

「ヤッマザキ!ヤッマザキ!」

・・・と、手拍子とコールをしたくなります(笑)にひひ

テンションの上がる曲なので、

自分もココ一番気合いを入れたい時に、

よく聴いていたお気に入りの一曲でもあります!アップ





先日、

このコーナーで高田延彦選手を取り上げた際に、

あまり興味のなかったU系団体の中でも、

UWFインターナショナル(以下Uインター)は比較的見ていた


・・・と書きましたが、

そんなUインターという団体の個性的なレスラー達の中でも、

個人的には、山崎一夫選手が一番好きでした♪ニコニコ

ファンからも、

”山ちゃん” という愛称で親しまれるほど、

人柄の良さが浸透していた山崎選手。

新日本との対抗戦当時、

安生選手や宮戸選手への暴言(?)が話題となっていた、

あの長州力選手ですら、

山崎選手に対しては一目置いていたと言うんですから、

さぞやプロレス界でも、

良心的な存在として名前が通っていたんでしょうね!ニコニコ



選手としては、

どうしても№2的なポストのイメージが強く、

タイトルにはなかなか縁がなかったように思うのですが、

それでも、

あの切れ味鋭いキックのバリエーションと、

一瞬で極める関節技の巧みさに、

私はホレボレしておりました!(´∀`)

よくプレステとかのゲームのキャラクターとして、

山崎選手をチョイスしていた事も覚えています(笑)にひひ



そんな山崎選手の、

個人的なベストバウトを挙げるならば、

1998年のG1クライマックス決勝戦。

橋本真也戦ですかね~!メラメラ

この時は、

橋本選手がG1初優勝という事で、

最終的にはそちらに話題が集中しちゃいましたが、

私は密かに、

山崎選手の優勝を祈っていたものです。

惜しくも優勝は逃しましたが、

あの非情なる垂直落下式DDTを食らい、

見事なまでに玉砕した試合は、

山崎選手の名勝負の一つと数えて良いかと思います!チョキ



今は、

整体師としてご活躍される傍ら、

ワールドプロレスリングの解説者としても、

すっかりファンに定着されています!^^

あの優しくて分かりやすい紳士な口調の解説の中にも、

たまに私情が入ったような叫びが聞かれる瞬間が、

個人的にたまらなく好きです!(笑)にひひ




これからも、

元パートナーである飯塚選手のちょっかい(?)に負けずに、

”Uインター魂”あふれる解説を聞かせて欲しいですね!o(^-^)o











では、また明日!パー

素敵な週末をお過ごしください!キラキラ

おやすみなさい・・・ぐぅぐぅ





■山崎一夫のテーマ「UWFプロレス メインテーマ」はこのCDに収録されています。
プロレスQ
プロレスQ奥村勇気 プロレス

キングレコード 1998-12-23
売り上げランキング : 140554


Amazonで詳しく見る
by G-Tools







★プロレスラーテーマ曲好き♪・・という方は
 クリックをお願いします!
人気ブログランキングへ





<【プロレス LOVE!】のバックナンバーはこちら!>
 http://ameblo.jp/emerald-highfly-flowsion/theme-10026657812.html


ペタしてね


読者登録してね


フォローしてね