良い喧嘩と悪い喧嘩
EMEの小野です
皆さんは、 「良い喧嘩」 と 「悪い喧嘩」
があるのをご存知でしたか。
「喧嘩」と言っても、腕力で・・・
と言うわけではなく、
議論での喧嘩です。
今日、企業訪問させて頂いた 株式会社マツヤの渡辺会長 から教わりました。
「良い喧嘩」 とは、
お互いに目的や達成したいことを共有しながら、実現するための考え方や方法論を徹底的に議論すること
目的や達成したいことが共有されているから、喧嘩をした後も、必ず判りあえる。
「悪い喧嘩」 とは、
お互いに目的や達成したいことを共有あるいは確認しないまま、お互いに、自分たちの立場や考え方をベースに議論すること
目的や達成したいことが共有されていないから、喧嘩をした後も、必ず感情的なしこりを残す。
なるほどなぁ って感心しました。
経験から学んだ言葉だと仰っていましたが、
経営理念や企業文化、経営ビジョンの重要性
を適確に表現していて、言葉の意味が深いですね。
EMEでも、いつも 良い喧嘩 ができるようにしなければなりません。
また、一つ学びが増えました。 貴重な言葉をありがとうございました。