スコッティッシュ・テリアの
タラ子さんが16歳半で逝き
灰になって小さな箱に入って
帰ってきました
うちにはまだ同じスコッティーの
パーシーとミリー嬢がいますが
際限なくおやつを買ってきて
一日に数度、おやつを配る夫を
「最重要人物」と認識している
パーシー&ミリー嬢
大嫌いな獣医さんへ連れて行き
グルーミングに連れて行き
お風呂に入れ、歯磨きをし
ペット・ホテルの予約をする私より
絶対に夫の方が好きだと思います
まあ、嫌われているわけではないですが
この二匹が私にしっぽを振っていても
「私の犬」もとい、半ストーカーであった
タラ子さんが私に向けていた視線と
愛情とは比べ物にならない
寂しいです
タラ子が逝った翌日
夫がフォト・フレームを
紙袋から出してきました
去年の収穫感謝祭からクリスマス明けまで
ドイツからアメリカに帰って来た娘が
またドイツに戻る時に
夫に渡していったのだそうです
タラが亡くなったら
お母さんに渡してね
数度病気をしながらも
予想を裏切って持ち返していたタラ子
今回は、いつだかは分からないけれど
それほど先が長くないのは分かっていて
I was the one who wasn't ready.
夫も、子供たちも、そしてタラも
私が準備できるまで、待ってくれていた
こんなところで、子供たちがいつの間にか
成長したのだと気が付かされます