冷蔵庫が壊れていました
フィラデルフィアからサウス・カロライナへ
戻った夜のこと
冷蔵庫を開けると、何か冷たい気がしない
冷凍庫内の食品も、何となく
カチンと凍っていない...
冷蔵庫内の電気は付いているのに
冷蔵庫からするはずの音が
(あれ、コンデンサーか何かなのでしょうか?)
全くしなくて、静かなまま
冷えた水と氷が出てくる所にある
温度設定のパネルの電気もついていない
「壊れてるね、コレ」
色々ググってみて、何がどう壊れているのか
探ろうとしたけれど
冷蔵庫はウンともスンとも言わず
一時間弱、格闘した(つもり)のち、諦めました
翌日、修理屋さんが来てくれて
「コントロール・パネルが駄目になってるね」
取り換えには「言いたかないんだけどね」
650ドルですって
修理のためのパーツは他州にあって
3日で来ると思うけど
こないだは、3日って言ったら1週間かかったからねぇ
家の前のオーナーが置いて行った冷蔵庫で
修理屋さんに調べてもらったら、12年前の物
ドアパッキンが伸びきって、所々欠けているし
もっと古いかと思ってたわ
なので、新しい冷蔵庫を購入することにしました
修理屋さんも、その方が良いと
オンラインでオーダーしても
お店で購入しても
配達までに1週間かかるらしいです
機種によっては、3月までかかるらしい
「フロア・モデルでもいいんですけど
持って帰れません?」
ホーム・デイポで訊いたら
うちはショールームなので、駄目です、って
1週間、冷蔵庫なし、冷凍庫なし
牛乳とか、お肉とか、ヨーグルトとか
買い置きできないのね
ちょっと、不便

「今週はスクランブルエッグ、なし?」
冷凍してあった餃子の皮とか、納豆とか
作り置きしておいたハンバーグとか
後ろ髪引かれる思いで、ゴミ箱行き( ノД`)