家電とコロナ | That's where we are

That's where we are

the Church of Broken Pieces
(アメリカ救急医の独り言と二人言)

洗濯機が壊れた

 

修理屋さんに来てもらったら

(この修理屋さんに来てもらうまでの

話がまた、長くなるので、それは後程)

これ、直すと600ドルかかりますよ

アジテイター(洗濯槽ドラムの中にある棒)が

ないタイプは傷むのが速いですし

新しい物を買った方が良いのでは?

 

さっさと直して$600チャージしても

そんなもんかなぁ、としか思わなかっただろうに

親切な修理屋さんだなあ

 

ググると洗濯機の寿命は11年

コンシューマー・リポートによると

8年以上使用の電化製品は

よっぽど思い入れがない限り

買えた方が良いらしい

 

うちの洗濯機、たったの5歳よ

 

あんなにリサーチをして

(と言うか、選り好みしまくって)

選んだ洗濯機が平均寿命の半分でダウン?

 

まあ、うちは(と言うか、私が、ですが)

誰に言っても驚かれる位洗濯回数は多い

 

「バスタオルを洗うのは一週間に一回」

こ私からすると信じられない、耐えられない

そんなことを言ったアメリカ人に会ったのも

そんな状態で暮らしているアメリカ人の

家に泊まったことも、一回2回ではないので

似たような人たちが一定数いるであろうアメリカの

洗濯機平均寿命の半分以下でも

もしかしたら、持った方なのか?

 

いくら問いかけたところで

洗濯機は動いてくれない

近所のお店へ洗濯機を買いにGO

 

電化製品売り場担当の人は男性で

自分の家で使っているLGの

あるモデルが超お勧め

 

既婚者の50代男性

売り場担当となると、自宅での

洗濯も自分でするのでしょうか?

 

うちの夫はリサーチ・フリークで

コンシューマー・リポートでは

この商品の点数はどうだとかこうだとか

私が何日も家を空ける時以外は

洗濯はしない(させない)けれど

知識は一杯あるので

横からチョコチョコ意見してくる

 

でもね、他人様がどう言おうが

毎日、何でも洗いまくるのは私

 

私が欲しい機能とサイズと

まあ、あとは個人的な好き嫌いで

メイタグとGE間で迷った末

メイタグのの商品に決定

(メイタグの洗濯機って、今一

外観が古臭いと言うか、レトロと言うか

あれを今風に変えるともっと

すんなりと売れると思う)

 

「いつ、配達して頂けますか?」

「明日、届けられますよ」

 

洗濯機が壊れたのは二日前

もう一日なら我慢できるかな

 

なんせ、COVID流行中のERで着た

スクラブを洗いたくてしょうがない

 

 

(ガレージに紙袋に入れて置いてあります)

 

普段、スクラブなんて着なくて

普段着に白衣を羽織っているけれど

今、皆、着替えを持って仕事に来て

ロッカー室で着替えて帰るの

私はどうせ、なんでも全部洗っちゃうけれど

白衣を毎回洗濯、アイロンが面倒くさいので

しばらく、スクラブに変更することに

 

「でも、ちょっと問題があるのです」

 

購入した家電、配達は出来るけれど

契約している設置する人達が

COVID騒動の影響でなかなか来ないらしい

 

COVIDと家電はよく結びつかないが

理由は何であれ、4,5日は無理

 

あっても使えないんじゃなぁ...

 

すると夫

「僕がやるから、大丈夫ですよ」

 

自分で設置するなら、夫のトラックで

家まで洗濯機を運んで行って

どうせ今、家に息子がいるし

二人でランドリー・ルームがある

2階まで洗濯機を持ち上げるつもり

 

設置に失敗したら、ランドリールームは

水浸しになるので、チョット心配だったけれど

やってみたらどうということはなかった

 

新しい洗濯機の中で回る洗濯物

見ているのは、本当に楽しいなぁ音譜

 

フォローしてね