街のど真ん中で学会やセミナーなんかがあると
夜はまあ、それなりにフラフラ出て行き
見て回る場所があるのですが
今回行ったダラスでの講習会の様に
周りに何にもない所だと、選択は
1.ホテル内のバーで飲む
2.車を拾ってどこかへ出かける
随分前にこの講習会に出席した同僚に
勧められて申し込んでみたものの
私の様に研修を終えて10+年の中堅より
研修終了後数年内の人のためだったのかな...と
故に出席者は皆、私よりとっても若く
飲むだの、遊ぶだのが楽しい年齢の「若者」
私は禁酒時代でも全く困らない様な
アルコールには一切興味なし(飲めるけど)
そして、騒がしい所で大勢で話すとなると
英語ではselective hearingが難しくなるので
エコーがかかる様な大部屋でのパーティーは苦手
(ER医は、揃いに揃って喋りの人ばかりだし)
なので、一人でなにか出来ることはないかしら?
一日中、座りっぱなしなので
何か体を動かせるものは?と探すと
ライン・ダンスもやったことがないが
「カントリ―・ライン・ダンスではない」
ソウル・ライン・ダンスとは?
ホテルから車で10分くらいの所で
飛び入りOKで
グルーポンで参加料半額
45分のビギナー用クラスに行ってみることに
行ってきたのはこちら410ライン・ダンサーズ
インストラクターも一緒の人でした

要するに、皆で並んで同じ振りで踊るのを
称して「ライン・ダンス」
ソウル・ミュージック、R&Bの音楽に
合わせて踊るライン・ダンスが
ソウル・ライン・ダンス、みたいな?
参加者は20人位で、多分そのうち10人は
知り合いで一緒に来たみたい
皆、赤い服を着てやって来た
常連の様な人もチラホラ
インストラクターと喋っている
一人は英語が殆ど離せない飛び入りの人も
一曲分の踊りの振りを、細かく分けて練習
「左、右、ステップ、ステップ、そこでターン」
ま、ついて行けるわね(ちょっと余裕)
インストラクターはジョーク連発で
(踊るより話している方が多いかも)
ついて行けない人も「私、OKよ!」と
ゲラゲラ笑い飛ばして進んでいきます
部屋の中が暖かいので
ちょっと汗ばむ程度、少し物足りないかな
ビギナー用クラスの後にある中上級者用クラスは
「大丈夫だと思うわよ」と言われたので
調子に乗って、居残って参加してみることに
中上級者クラスでは、2曲おさらい
他の参加者は皆、常連さんの様
前に、後ろに、横に動く場合は良いのですが
クルクルクルと連続ターンしながら
ステップを踏む場合
「左、右、キック、前、後ろ」と言われても
ん?あれ?どっちの足だったっけ?と
よく分からなくなってくるのです
多分、バレエで言う「基本のパ」みたいな
基本的な動作のパターンがあるのでしょうが
それが読めない
「あなた、良くできているわよ」
常連さんにお声をかけていただき
「いや、回っちゃうともう、何がなんだかさっぱりで」
「大丈夫、家でビデオを見て練習すれば」
ああ、ビデオがあるのですね
有名なソウル・ライン・ダンスのグループが
フィラデルフィアにもあるのよ
是非、行ってみてちょうだい
次に行くときは、予習をしてからにしよう