Eveningの定義と睡眠不足 | That's where we are

That's where we are

the Church of Broken Pieces
(アメリカ救急医の独り言と二人言)

今月から仕事のスケジュール管理を

今まで使っていたものと違うシステムでするようになり

シフトの時間帯の表示も変わりました

 

今までならAエリアで朝7時から午後3時のシフトは

「A1」の様に表示されていたのが

「A Morning」に変更

午後3時から11時は「2」から「Evening」

午後11時から朝7時のシフトは「3」から「night」に

 

今まで何年も使っていた表示法に慣れ過ぎて

かつ、夜型人間の私

大体、夜寝るのは早くて午前1時

オフィス仕事の多くなった最近は午前2時位まで起きているので

私にとって「Evening」とは真夜中位の感覚

 

なので、「C Evening」を見たとき

ああ、Cエリアで夜中のシフトね、と

思っちゃったのだと思うのです、多分

 

木曜の朝、息子をバイト先にドロップオフし

そのまま病院のオフィスへ直行

今夜は夜勤だから、午前中はオフィスで仕事をして

お昼過ぎに、ネイル・サロンに寄ってから

家に帰って夕食の用意をし

金曜の朝7時30分から、研修医による

シミュレーション訓練の監督をするための読み物をしてから

夜勤に備えてお昼寝をしよう、と考えていたら

 

来月の予定表を作っていて、気が付いた

あれ、私、今日午後3時から仕事だわ

 

前回ジェル・ネイルをしてから20日経っているので

爪はもうほとんど剥げていて

このまま、シフトへ出かけるのはどうしても嫌

ネイル・サロンには行かなくては!

 

オフィスを去り、家の近所のネイル・サロンへ駆け込み

家へ帰って、簡単な食事の用意をして

娘に「これと、これをやっといてね」と頼み

夫が丁度、サウス・カロライナから帰ってきたところで

「ごめんね、夜勤じゃなくて午後のシフトだったわ

あとで電話するわね」

午後2時前に再度家を出ました

午後11時、夜勤に来るはずの人が遅れてきて

どうしたのかと思ったら、妊娠初期で悪阻真っ只中

高速のど真ん中で車を停めて吐いていたと

 

新人さんだし、私はひどい悪阻はなかったけれど

やっぱり同情しますよね

さっさと申し送りすればいいものの

彼女に負担がかからないように

出来るだけ片づけられる物は片付けていたら

あら、もう午前1時半

 

家へ帰って、明日(って当日)のための読み物をして

気が付けば午前3時半

 

この朝、夫と娘はワシントンDCに行くことになっており

息子をバイト先にドロップ・オフするのは私しかおらず

結局朝5時過ぎ起き

ここで朝ご飯を食べて、バイトへ行きなさいと

近くのマクドで息子をドロップ・オフし病院へ

 

研修医によりシミュレーションは

先天性心疾患、大動脈狭窄の症例

午後4時のシフトへ戻る前に

少しだけでも寝ようと家へ帰ったが

今だ私のバスルームを改装中の

ルーマニア人大工さん2人がトンカチやっているので

夢の中でも金槌やチェインソーなんかの音がして

起きているのか寝ているのか自分でも分かりません

(シャワールームだけのはずだったのが
いつの間にかバスタブ様の部屋までできていた
うちの家の構造、ますますおかしくなっている)

 

午後4時から朝1時までのシフト

「胸痛」の患者が続いたかと思えば

お次は中年女性の「腹痛」ばかり

 

ここ2、3日天気予報は木曜、金曜は「大雨」「嵐」と

警報を出しまくっていたので

患者の足が遠のくと思っていたけれど

雨、ポツポツしか降らへんやん

患者の数は雨粒の数に反比例

 

帰宅したのは午前2時半

そして今日土曜日は

息子のこの夏最後のスイム・ミート

朝、6時過ぎ起き

悪天候になれば大会中止だけれど

今だ嵐は来ず、大会開始

 

夕方からスイム・チームのディナーなので

ちょっとお昼寝しよう...zzz

 

 

どくしゃになってね…